Contents
ここ数年、新たな採用手法としてスカウト型サイトを利用する企業が増えています。しかし「新卒採用でもスカウトはうまくいくのか」や「どのように運用すれば良いのか」が分からず、導入をためらっている方もいるのではないでしょうか。
新卒採用におけるスカウト型採用を成功させるためには、ターゲットの設定方法やスカウトの送り方など、いくつかポイントがあります。また、自社に合ったスカウトサービスを選ぶことも大切です。
本記事では、スカウト型サイトの活用法や、サイトの選び方について詳しく解説します。スカウト型サイトの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
なぜ今スカウト型サイトが注目されるのか
スカウト型サイトとは、あらかじめ登録されている求職者の中から、企業が欲しい人材に直接スカウトメールなどを送り、自社への応募を勧誘する就活支援サイトのことです。従来の求人広告のように応募が来るのをただ待つのではなく、条件を満たす人材に企業側からアプローチできるのがメリットです。
このようなスカウト型サイトが注目される背景には、次のような社会的背景があります。
- 少子高齢化による労働人口の減少
- コロナ禍での行動制限
- SNSやDM(ダイレクトメール)の普及
少子高齢化が進む日本では、新卒の売り手市場が続いています。優秀な学生については特に人材の獲得競争が激化しており、企業が待っているだけではなかなか採用できないのが現状です。
また、ここ数年はコロナ禍でさまざまな行動が制限されたことも、採用方法に影響しています。例えば大人数が集まる就活イベントが開催できなくなったり、面接はオンラインのものが増えたりしました。その結果、非対面でアプローチできるスカウト型サイトが注目されたのです。
さらに、SNSやDM(ダイレクトメール)が普及したこともスカウト型採用の追い風となっています。学生の多くはInstagramやTwitterなどを利用しているため、顔見知りかどうかに関わらず、気軽にメッセージをやりとりすることへのハードルが下がっているのです。
このような背景から、スカウト型採用は現代社会にマッチした採用手法として、今後も定着していくことが予想されます。
スカウト型サイトを活用した成功事例
ここでは、実際にスカウト型サイトを活用して成功した事例をご紹介します。それぞれ課題をスカウト型サイトで解決できた3例です。ぜひご参考にしてください。
株式会社マキタ
株式会社マキタは、建築や土木、農林産業、園芸などさまざまな場面で使われる電動工具を販売する企業です。これまでは大学別の説明会をメインに採用活動をしてきました。説明会の場合、一度に多くの学生と接点を持てるのがメリットですが、個々の学生とはコミュニケーションが十分にとれず、ブランド力のある他の企業に負けてしまうのが課題でした。
そんな中で導入したのがスカウト型サイトの『TECH OFFER』です。『TECH OFFER』は最初にターゲットを設定すれば、オファーは基本的に自動配信ができるため、手間もかかりません。浮いた時間を個別のコンタクトに費やすことで、競争の激しい電気電子系を専攻する学生の採用に成功しました。
フクシマガリレイ株式会社
フクシマガリレイ株式会社は、飲食店の業務用冷凍冷蔵庫やスーパーの冷凍・冷蔵ショーケース、病院や研究機関で利用される製品などを開発する企業です。これまでは大学内のセミナーなどで母集団形成を図ってきました。しかしコロナ禍に入って集客ができず、対面で話す機会が減ったためか内定辞退率も上昇しているのが課題でした。
そこでスカウト型サイト『TECH OFFER』を導入し、自社が募集する製品開発や店舗設計、システムエンジニアなどとキーワードがマッチする学生にアプローチすることにしました。その結果、専門知識を有する学生からの応募が増え、例年は理系の大学院生が2〜3割程度だったのに対し、導入後は6割程度まで増加しました。ナビサイト経由で応募してきた学生に比べて、『TECH OFFER』経由の学生はお互いにミスマッチが起きにくく、効率の良さを実感しているそうです。
参考:就活の変化を痛感!競争率の高い“理系人材”にミスマッチのないオファーを実現
凸版印刷株式会社
凸版印刷株式会社は、世界150拠点で約52,000人が働く印刷関連企業です。社会人への認知度は高いですが、意外なことに学生にはあまり知られていません。また、企業名に「印刷」とあるもののペーパーメディアは売上の3割程度で、実際は情報コミュニケーション事業など幅広い事業を展開しているのが特徴です。
このような「認知度」と「事業領域の広さ」という2つの課題を解決するため、多様なキーワードを設定できる『TECH OFFER』を導入しました。その結果、自社の事業と親和性の高い学生にアプローチでき、採用につながっていると言います。『TECH OFFER』経由で採用した学生が、研究室の後輩のリクルーターとなって、毎年継続的に採用できることも期待しているそうです。
参考:専門性を持った学生を採用でき、効果を実感。リクルーターに似た運用を行うことが出来る
スカウト型サイトで採用を成功させるコツ
採用活動の効率化が期待できるスカウト型サイトですが、ただやみくもにスカウトメールを送っただけではうまくいきません。ここからは、採用を成功させるコツを4つご紹介します。
- 求める人物像を明確にする
- 検索キーワードを工夫する
- スカウトの返信率を上げる
- 選考のハードルを下げる
それぞれ詳しく見てみましょう。
求める人物像を明確にする
スカウトを送る前に、求める人物像を明確にすることが大切です。採用担当者の個人的な感覚で「良い学生」を選ぶと、ミスマッチが起きる原因になります。
求める人物像を設定する際は、学歴、スキル、キャラクター、志向など、さまざまな要素があります。これらの1つずつを細かく設定し、趣味や家族構成も含めたペルソナ(架空の学生モデル)を作り上げると、採用基準が明確になります。
また、人物像を設定する際は、採用担当者だけでなく現場社員の意見も取り入れると、より精度が高くなるのでおすすめです。
検索キーワードを工夫する
スカウト型サイトを活用する際は、検索キーワードを工夫することも重要なポイントです。優秀な学生を取りこぼさないためにも、ターゲットに関連するキーワードはなるべくたくさん挙げるようにしましょう。
例えばエンジニアに適した人材を探す場合、「エンジニア」だけでなく「IT」「情報」「通信」「プログラミング」などの関連ワードが使えます。はじめから職種に直結するスキルに限定してしまわず、「理系」など大きなくくりで捉えてみることも有効です。
スカウトの返信率を上げる
スカウト型サイトで採用を成功させるためには、スカウトの返信率を上げることが欠かせません。最近の就活生は日々大量のメールを受け取っており、その数が1日に50通以上に及ぶことも珍しくありません。
そのため、まずは自社のスカウトを開封して読んでもらうことが第一関門となります。送信時間と開封率を分析したり、件名のつけ方を工夫したりして、スカウトの返信率が上がるように工夫しましょう。
スカウトメールの作り方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
(内部リンク:No.276「スカウトメール 例文」の記事)
選考のハードルを下げる
スカウトを承諾してもらうためには、選考のハードルを下げることも有効です。スカウトが届いた時点では、学生が企業のことを認知していない場合も多く、知っていたとしても志望度が高いわけではありません。
そのような状態で、いきなり面接に呼び込んで「志望動機は?」などと聞くのはナンセンスです。まずは自社のことを理解してもらうこと、好きになってもらうことを目標にして、カジュアルな説明会や座談会に来てもらうのがおすすめです。
スカウト型サイトの選び方
スカウト型採用を導入する際は、サイト選びも重要です。最近は多くのスカウトサービスがありますが、サイトごとに特色が異なります。注目すべきポイントは以下の通りです。
- 登録会員の層が自社に合うか
- どのような企業が利用しているか
- 費用は適正か
- 使いやすさや手間はどうか
自社の採用ターゲットや予算を考えながら、詳しく見てみましょう。
登録会員の層が自社に合うか
スカウト型サイトには、それぞれに強みがあります。例えば大手のリクナビ・マイナビなどは、求人数や登録者数の多さが大きな強みです。一方で、外資・コンサル系のマッチングが得意なハイクラス向けのサイトや、研究・開発職をはじめとした理系のマッチングが得意なサイトなど、特化型のサービスもあります。
登録会員の数も大切ですが、肝心なのは自社が求める層の学生がいるかどうかです。有名なサイトなら成功するとは限りませんので、よく見極めましょう。
どのような企業が利用しているか
利用しようとするスカウト型サイトが、他にどのような企業に利用されているのかも、サイト選びのポイントになります。自社と同じような属性の企業が利用して採用に成功していれば、自社でもうまくいく可能性が高いです。
多くの場合、スカウトサービスの企業向けホームページには、登録企業や成功事例が掲載されています。業種だけでなく、企業規模(大企業・中小企業・ベンチャー)、ターゲットの特徴などもふまえて、参考にしましょう。
費用は適正か
スカウト型サイトを選ぶ際は、費用の確認も重要です。一般的に、スカウト型サービスは成功報酬(採用が決まったら費用が発生する)のものが多く、ナビサイトよりもコストが抑えられると言われています。
しかし、採用人数やオプション費用などによっては、他のツールに比べて割高になる可能性もあります。スカウトサービスの中には、スカウトメールの送信数に制限があるものも多いので、よく確認しましょう。
使いやすさや手間はどうか
意外と見落としがちなポイントが、使いやすさや手間がどうかという点です。スカウトサービスを導入すると、スカウト送信やメッセージのやりとりで、基本的に毎日ログインすることになります。
そのため、使い勝手が悪いサイトや、スカウト送信に手間がかかるサイトだと他の業務にも支障をきたす可能性があります。多くの企業が、限られた人員でスカウト、説明会、面接などを同時にこなしていくでしょうから、業務効率も重要です。
理系学生のスカウトなら『TECH OFFER』
スカウト型採用を活用するためには、求める人物像やキーワードを適切に設定することが大切です。また、自社に合ったスカウト型サイトを選ぶことも欠かせません。
理系学生の採用をお考えの方には、『TECH OFFER』がおすすめです。『TECH OFFER』は理系に特化したスカウト型サイトで、全国約40,000の研究室や1,000,000の技術キーワードから学生を検索できます。また、手間のかかるスカウトメールの送信作業も半自動化でき、キーワードを設定することで工数を最小限に抑えられるのがメリットです。
スカウト型サイトの強みを最大限に活かして、効率良く採用活動を成功させましょう。
下記ボタンから『TECH OFFER』のサービス内容がまとまった資料をダウンロードできます。ダイレクトリクルーティングサービスの導入にお悩みの方は、ぜひ一度ご覧ください。