大学訪問で新卒採用に必要なコネクションを!成功のポイントを解説

公開日:
更新日:
  • X
  • LINE
  • はてなブックマーク
大学訪問で新卒採用に必要なコネクションを!成功のポイントを解説

採用したい学生像は決まっているが、中々採用に至らないという企業も少なくないでしょう。

特に今まで採用実績のない大学や遠く離れた地域では接点がないため、学生との接触すら難しいと感じているはずです。

希望する学生層を採用する策として、大学訪問でのコネクションづくりを考えている方も多いのではないでしょうか。

学生とのコネクション作りには、大学訪問とあわせてサービスやツールを通じた接触がおすすめです。

アナログとデジタルの両方でつながりを作れば、より多くの大学や学生とコネクション作りが実現できます。

本記事では大学訪問のポイントとコネクション作りに役立つ『TECH OFFER』について解説いたします。

企業が大学訪問をした方が良い理由 

大学訪問は学生や大学とのコネクションが作れる有効なアプローチです。

特に昨今では以下の3つの理由から、大学訪問によるコネクションづくりが有効といえます。

  • 企業と学生が接触する機会が減りつつある
  • 大学の就職課・キャリアセンターの利用率は増えている
  • 就活の早期化により、良い人材はより確保が難しくなっている

企業と学生が接触する機会が減りつつある 

一昔前までの就活といえば、企業の説明会や合同説明会など企業と学生が接する機会は非常に多かったといえるでしょう。

近年は企業と学生が接触する機会に陰りが見え始めています。

2018年に一般社団法人である日本経済団体連合会の調査によると、多くの企業で学生と接触する機会が減ったと回答しています。

具体的には以下のように回答している企業が5割に達しており、前年に比べて増加しています。

  • 自社の企業説明会に訪れる学生が減少した
  • 合同説明会に参加する学生が減少した

企業が開催するイベントを通じて、学生と出会う機会は減少しているとみて間違いありません。

これからの時代は企業側から学生へつながりを持ちに行った方がよいでしょう。

参考:2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果 一般社団法人 日本経済団体連合会

大学の就職課・キャリアセンターの利用率は増えている 

昨今、就活サービスも様々なサービスが登場し、ますます便利になっています。

採用ナビサイトや企業・合同説明会など旧来からの方法を加えると、企業と出会う方法は数限りないといえるでしょう。

企業と出会う方法が増えている一方で、大学のキャリアセンターの利用率は向上しているそうです。

多くの就活サービスや採用ナビサイトなどが充実していると、大学の就職課やキャリアセンターの利用率が下がりそうな印象を受けます。

実態は全く逆であり、大学の就職課やキャリアセンターがしっかりと役割を果たしていることがわかります。

学生の利用率が高いのであれば、なおのこと大学を訪問する意義は上がります。

就活の早期化により、良い人材はより確保が難しくなっている 

昨今の新卒採用を難しくしているのは、就活の早期化です。

良い人材が一般的な採用解禁日より以前に内定が決まり、早々に市場からいなくなっています。

株式会社ウォンテッドリーが2021年11月に発表した以下のデータを確認すると、就活が早期化していると納得せざるを得ません。

  • 3年生の86%、2年生の66%がスカウトを受けた経験あり
  • 3年生の82%、2年生の42%が面接の経験あり
  • 3年生、2年生の13%が内定を獲得済み

驚くべきは2年生のデータです。

2年生で面接・内定獲得済みの学生がいる時点で、いかに早期化が進んでいるか実感できるでしょう。

就活の早期化に対応するとともに、大学訪問をおこない、コネクションを持っておくのも良い人材を確保する有効な対応策になります。

参考:22卒〜24卒の就職活動に関する調査結果を発表 ウォンテッドリー

企業が大学訪問で新卒採用につなげるポイント

大学訪問を新卒採用につなげるためには、以下5つのポイントに注意しましょう。

  • ターゲットとなる大学を決める
  • 自社のアピールポイントや長所を整理する
  • 大学との関係性を構築する
  • 大学側と情報交換をおこなう
  • 訪問時期は目的によって変える

ターゲットとなる大学を決める 

採用ターゲットとなる学生が決まっている場合には、闇雲に大学を訪問せず、大学もターゲティングしましょう。

例えば、社内で活躍している人材の出身大学に傾向があるとします。

大学によってカラーがあるため、同じ出身大学から人材を獲得できれば、同様に活躍してくれる可能性は増えるでしょう。

もちろん偶然の出会いによって、素晴らしい人材に出会うことはあります。

一方で大学訪問にもコストはかかるため、ターゲットとなる大学を決めた方がより効率的に良い人材に出会える可能性は増えるでしょう。

自社のアピールポイントや長所を整理する

学生や大学とのコネクションが作れたとしても、自社のアピールができなければ、多くの企業の中に埋もれてしまいます。

特に一番初めの接触は、どのような企業なのか知らないケースが多いため、より強いインパクトを与えるチャンスです。

改めて、自社のアピールポイントや長所を整理しておきましょう。

自社のアピールポイントを整理する方法については、下記記事でも詳しく解説しています。

新卒採用に差別化を!差別化へのアプローチと成功事例を解説

新卒採用に差別化を!差別化へのアプローチと成功事例を解説

大学との関係性を構築する 

大学を訪問する際のポイントとして重要なのは継続性です。

定期的に大学を訪れて、関係性を深めましょう。

関係性を深めるため、大学に訪問する担当者は同一なのがベストです。

大学の就職課と関係を深めるのはもちろん、就職担当の教授とも関係性を深めましょう。

教授は日々学生と接しているため、より生の情報が教授から伺えます。

大学側と情報交換をおこなう 

大学側と関係性を深めるため、一方的に情報を受け取るのではなく、情報交換をしましょう。

企業側からは以下の情報を伝えると、大学側にとって有益な情報となります。

  • 自社の選考情報
  • 自社が主催するイベント・会社見学会などの情報
  • インターンシップの募集に関する情報

大学側としては、就職率の高さは厳しい競争を生き残る上で死活問題です。

大学側に利となる情報を流せれば、良い関係性が築けるでしょう。

訪問時期は目的によって変える 

大学に訪問する際はタイミングを誤らないように注意しましょう。

例えば、大学構内での就活イベントの場合には、3月以降がベストです。夏季のインターンであれば、夏前の4~7月が学生の集まりやすい時期です。

どのような目的を持つかによって、訪問するタイミングが異なるのでタイミングは逃さないようにしましょう。

企業が大学や学生とのコネクションを作る方法 

大学訪問以外にも企業が大学や学生とコネクションを作る方法はあります。

例えば、以下4つの方法であれば、コネクションが作れます。

  • ダイレクトリクルーティング
  • リファラル採用
  • SNS
  • オウンドメディアの充実

ダイレクトリクルーティング 

昨今、注目を集めるダイレクトリクルーティングは条件を設定するだけで、希望する学生へアプローチができます。

従来の応募を待つスタイルではなく、攻めの採用スタイルとして活用されています。

大学訪問がアナログなコネクションの作り方であるのに対し、ダイレクトリクルーティングはデジタルなコネクションの作り方です。

ダイレクトリクルーティングの活用方法については、下記記事でも詳しく解説しています。よろしければご覧ください。

【新卒採用ダイレクトリクルーティング活用術】成功事例からポイントを解説

【新卒採用ダイレクトリクルーティング活用術】成功事例からポイントを解説

リファラル採用 

学生とコネクションを持つ手段は、意外と身近にあるかもしれません。

例えば、リファラル採用です。

リファラル採用は自社の社員を通じて、学生と出会う採用手法です。

自社社員は、どのようなタイプが会社にマッチするか理解しているため、マッチした人材と出会える可能性は高いでしょう。

リファラル採用については、下記記事でも詳しく解説しています。よろしければご覧ください。

リファラル採用で新卒を採用するメリットとは?今すぐ活用できる手順を解説

リファラル採用で新卒を採用するメリットとは?今すぐ活用できる手順を解説

SNS

学生とつながりを持つためには、流行りのSNSを活用するのも1つの方法です。

特にSNSは拡散力が強いため、多くの学生とコネクションを持てる可能性があります。

新卒採用でのSNS活用方法については、下記記事でも詳しく解説しています。よろしければご覧ください。

SNSを活用した新卒採用とは?採用につながるポイントを解説

SNSを活用した新卒採用とは?採用につながるポイントを解説

オウンドメディアの充実

学生が企業探しや研究に間違いなく用いるのが、Webです。

もはやWebと採用は、切っても切れない関係にあるといえるでしょう。

SEOによる検索結果の上位表示や採用動画でのアピールは、学生とつながりを持つための有効な手段です。

企業が学生とのコネクション作りに成功した事例 

大学訪問とあわせて、テクノロジーやサービスを活用した学生とのコネクション作りをおすすめしています。

以下3つの企業がサービスを活用して、学生とのコネクション作りに成功しています。

  • フクシマガリレイ株式会社
  • 株式会社柊ソフト開発
  • ショーワグローブ株式会社

攻めの採用姿勢で学生へのアプローチに成功【フクシマガリレイ株式会社】 

フクシマガリレイ株式会社は、飲食業界や医療分野などを優れた技術で支えるメーカーです。

就活の早期化やオンライン化が進む中で、学生と接触する機会が減り、母集団の形成に課題を抱えていました。

今までのアプローチでは難しいと考えた同社では、学生にインタビューをおこない、よく利用する就活サービスのヒアリングを実施。

多くの学生が利用していることから、ダイレクトリクルーティングの導入を決定しました。

ダイレクトリクルーティングの導入後は、オファーを通じて多くの学生へアプローチに成功しています。

従来の“待ち”ではなく、“攻め”の採用スタイルが功を奏しています。

参考:就活の変化を痛感!競争率の高い“理系人材”にミスマッチのないオファーを実現

採用媒体の変更でマッチ度の高い学生との接触に成功【株式会社柊ソフト開発】

株式会社柊ソフト開発は通信や画像、音声の分野にソリューションを提供している開発会社です。

採用のミスマッチや応募者が年々減少している点を課題としていました。

採用手段の見直しを検討する中で、企業から学生にアプローチするダイレクトリクルーティングに着目。

マッチング機能を持ったダイレクトリクルーティングが適切な採用手法と考え、導入に至りました。

ダイレクトリクルーティングを導入後は、マッチした学生に出会え、内定もコンスタントに出ています

他の採用媒体と比較しても、圧倒的にマッチした人材にダイレクトリクルーティングで出会えています。

参考:今までアプローチすることが出来なかった優秀な理系学生の採用に繋がり、効果を実感

サービスの活用で専門性の高い学生の採用を実現【ショーワグローブ株式会社】 

ショーワグローブ株式会社はオリジナリティを追求する技術と姿勢を武器に、家庭用や業務用の手袋を開発する企業です。

採用ターゲットとしている専門性の高い学生へコンタクトできない点に課題を感じていました。

専門性の高い学生を集めるために、攻めの採用が必要と考え、ダイレクトリクルーティングサービスの活用を決定。

サービスの導入後は、例年より専門性の高い学生とコンタクトを取れる数がかなり上昇しました。

採用したいターゲットへのコンタクトもキチンと実現できています。

参考:自動オファーによる採用業務効率化!母集団の少ない機電系の学生にも効率的にアプローチ

大学や学生とのコネクションを増やすなら『TECH OFFER』

大学訪問はつながりの薄い大学や学生と、コネクションが作れる有効な手法です。

同様にダイレクトリクルーティングも、大学や学生とのコネクション作りにおすすめです。

数あるダイレクトリクルーティングサービスの中でもおすすめなのが、『TECH OFFER』になります。

『TECH OFFER』は全国の大学研究室や技術キーワードをもとに、データベースを構築しています。

 専門性の高い学生とも『TECH OFFER』を通じて、コネクションが作れるでしょう。

『TECH OFFER』ではサービス・導入実績を載せた資料を提供しています。

下記のボタンからダウンロードができますので、ぜひ一度ご覧になってください。

TECH OFFER 理系学⽣の採用課題を
解決します

※2024年7月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

  • 詳しい機能がわかるサービス資料ダウンロード
  • 業界別|導入効果がわかる導入事例集ダウンロード
  • 理系新卒採用に役立つノウハウ資料ダウンロード

採用ツールや最新の市場動向を解説 セミナー / イベント開催予定・アーカイブ視聴

PICK UP

すべての記事一覧

カテゴリー

タグ

おすすめお役立ち資料

お役立ち資料一覧

おすすめセミナー

アーカイブ

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革<br>データを用いた採用戦略を考える

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革
データを用いた採用戦略を考える

詳細・視聴申し込み

セミナー一覧へ

セミナーアーカイブ

もっと見る

関連記事

もっと見る