採用マーケティングとは? メリットや実践手順まで詳しく解説

公開日:
更新日:
  • X
  • LINE
  • はてなブックマーク
採用マーケティングとは? メリットや実践手順まで詳しく解説

「採用マーケティングって何?」「採用マーケティングを実施したいけど効果を知りたい」

そのように考えている採用担当者は多くいます。この記事では採用マーケティングについて解説しています。

採用マーケティングは、自社が希望する人材の採用で必須です。マーケティングを実施する前に知っておきたい「実践手順」の他、「メリット」や「注目される背景」も紹介しています。

ぜひ採用活動に役立ててくださいね。

採用マーケティングとはマーケティングのフレームワークを取り入れた活動のこと

採用マーケティングとは、自社のニーズに合った人材を確保するため、採用活動に消費者向けマーケティングのフレームワークを取り入れた活動のことです。

企業=商品と考え、求職者から選ばれるために採用フローや各プロセスを最適化していきます。以下で詳しく見ていきましょう。

  • 採用マーケティングの考え方
  • 従来の採用方法との違い
  • 採用ブランディングとの違い

採用マーケティングの考え方

採用マーケティングでは、入社前から入社後までを一貫したファネルとして考えます。ファネルとは、マーケティング用語で「顧客が商品やサービスを認知してから購入に至るまでの流れを図式化したフレームワーク」を意味します。

採用マーケティングも通常のマーケティングと同じです。入社後の定着・活躍までを含めて戦略を立てて考えます。入社後の満足度が高ければ、リファラル採用へと繋がる可能性もあるでしょう。

なお、リファラル採用については以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひ確認してください。

リファラル採用とは?メリット・デメリット、費用などを徹底解説

リファラル採用とは?メリット・デメリット、費用などを徹底解説

従来の採用方法との違い

従来の採用方法は、求人広告を掲載して応募を待つ「プル型」が中心でした。ですが採用市場が激化する中、企業自らがターゲットを探し、直接アプローチする「プッシュ型」が注目され始めています。

採用マーケティングは、採用市場において、自社が勝つための戦略を立てます。より戦略的に採用するのであれば、採用マーケティングは必須と言って良いでしょう。

採用ブランディングとの違い

採用マーケティングと近しいものに、採用ブランディングがあります。

採用ブランディングとは、企業認知度や入社意欲向上を狙って、戦略的に企業をブランド化していく行為です。自社を魅力的に感じてもらうことで、働き場所としてのイメージ向上を図る考え方となります。

広義の意味では、採用ブランディングは採用マーケティングにおける施策の1つです。

採用ブランディングについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ確認してください。

企業認知度のためのブランディングとは? | ブランド力向上と知っておきたいコツを徹底解説

企業認知度のためのブランディングとは? | ブランド力向上と知っておきたいコツを徹底解説

採用マーケティングが注目されている背景

採用マーケティングが注目されているのには理由があります。特に以下の5つを知っておきましょう。

  • 人口の減少
  • 企業が選ばれる時代に変化
  • 採用手法の多様化
  • 新卒採用の早期化・長期化
  • 仕事選びの価値観が多様化

人口の減少

少子高齢化に伴う人口の減少は、背景の1つとして考えられます。労働人口が減っているため、求職者よりも求人数が多い状態です。この状態はコロナ禍でも変わらず、現在に至っています。

企業は限りある優秀な人材を最様するために、様々な方法を活用しています。いかに自社に魅力を感じてもらうかが課題です。

企業が選ばれる時代に変化

超売り手市場になったことで、企業が選ぶ側から選ばれる側になったことも要因です。一方で、IT技術の発達やグローバル化によって、企業が求めている人材要件は高度化しています。

これら2つの背景によって、即戦力となる優秀な人材の獲得競争が起こっています。採用市場を勝ち抜くためにも、採用マーケティングによって魅力を感じてもらえるかどうかは重要です。

採用手法の多様化

採用方法が多様化しているのも、採用マーケティングが注目されている背景の1つです。ナビサイトだけだったものが、今は以下のように様々な媒体を駆使して採用しなければいけません。

  • ナビサイト
  • ダイレクトリクルーティング
  • リファラル採用
  • 採用サイト
  • 人材紹介サービス
  • SNS
  • 新卒イベント

それぞれ得手不得手があり、コストも異なります。効果的な採用を実施するには、採用マーケテイングを行い、戦略的に活用する必要があります。

新卒採用の早期化・長期化

新卒採用の早期化・長期化も背景の1つです。株式会社テックオーシャンが独自に行なったアンケートによると、2025年卒の3年生は、ほとんどが春に就活を始めています。7月末時点になると、7割以上が本格的に就活を始めている状態です。

また、メルカリやSoftBankといった一部の企業は、通年採用を実施しています。長期化させることで、優秀な人材の取りこぼしを防いでいるのです。長いスパンでの採用活動を実施する企業は、今後増えていくと予測できます。

仕事選びの価値観が多様化

仕事選びの価値観が多様化している点も、採用マーケティングが注目されている背景の1つです。

株式会社テックオーシャンが行ったアンケートによると、給料・待遇を重視する声が多い中、以下の回答が目立っていました。

  • 社風、雰囲気が合うか
  • 仕事のやりがい
  • 興味のある業界だから
  • 企業の知名度、安定度

企業の中身を重視する求職者が増えています。採用マーケティングは、こういった情報を伝えやすい取り組みです。

求職者のニーズに対応した採用活動をする意味でも、採用マーケティングは注目を集めています。

採用マーケティングによって得られるメリット3選

採用マーケティングを実施することで、以下の3つのメリットを得られます。

  • 応募数が増える
  • 自社にマッチした人材を採用しやすくなる
  • 採用コストの削減に繋がる

応募数が増える

採用マーケティングは、潜在層にもターゲットを広げる採用方法です。最初から自社に興味のある人材だけでなく、全く知らない層にも興味を持ってもらえます。

そのため、効果的な採用マーケティングは母集団形成にも役立ちます。これまで取りこぼしてきた層にもアピールできるでしょう。

自社にマッチした人材を採用しやすくなる

自社の魅力をマーケティングとして発信することで、マッチした人材を採用しやすくなる効果にも期待できます。採用したい人材のペルソナを設定して実施することもあって、採用ロードマップを最適化できるからです

求職者からしても、「この会社は自分に合っている」と見極めやすくなり、採用のミスマッチ予防にも繋がります。

求人情報以外の情報も発信できるため、内定辞退や早期退職を防ぐ効果に期待できるでしょう。

採用コストの削減に繋がる

採用マーケティングによって採用活動が機能化すれば、訴求したいターゲットに向けて効率的な施策を打てるようになります。結果、広告費などが最適化され、コスト削減に繋がります。

継続してマーケティングを実施すれば、認知度が向上し、興味を持ってくれる層が増えるでしょう。

採用マーケティングを実施する手順

採用マーケティングは様々な効果に期待でき、実施するのも難しくありません。以下の手順で進めてみましょう。

  1. 自社の魅力を定義する
  2. ターゲットとペルソナを設定する
  3. 発信方法を決める
  4. 候補者と接点を作る
  5. データを分析し改善する

Step1.自社の魅力を定義する

採用マーケティングの本質は、「誰に、何を、どのように発信するか」です。中でも「何を発信するか」を強く意識しましょう。

特に自社の魅力は大切です。魅力を上手く言語化すれば、興味を持ってくれる学生は必ずいます。

魅力を見つけにくい場合は、社員や経営陣にヒアリングしてみてください。実際に感じてくれている魅力なので、参考になります。

Step2.ターゲットとペルソナを設定する

自社の魅力を定義したら、次にターゲットとペルソナを設定します。以下に当てはめて考えてみましょう。

  • 自社にどのような人材が必要か
  • どのような人材に来て欲しいのか

この際、抽象的なペルソナにならないよう気をつけてください。具体的に設定するほど、求める人材に刺さりやすくなります。求める人材が複数いる場合は、それに合わせてペルソナも複数作ります。

なお、新卒採用のターゲットについては以下の記事で詳しく解説しています。

新卒採用の成功にはターゲット設定が必須!設定方法やポイントを解説

新卒採用の成功にはターゲット設定が必須!設定方法やポイントを解説

Step3.発信方法を決める

次に発信方法を決めます。ターゲットに刺さりやすい方法を選ぶことが大切です。良く活用されているのは、以下の方法になります。

  • 採用サイト
  • ブログ
  • SNS
  • ダイレクトリクルーティング

採用サイトやブログ、SNSなどで不特定多数に広く発信する方法を選ぶと良いでしょう。もしくは、ターゲットに直接伝えられるダイレクトリクルーティングもおすすめです。

Step4.候補者と接点を作る

自社に興味を持ってくれる学生ができたら、次に接点を作ります。以下の方法がおすすめです。

  • カジュアル面談
  • 採用イベント
  • 面接

中でもカジュアル面談は、企業・学生の双方にとってメリットがあります。気軽に開催できるため、積極的に実践して魅力を伝えましょう。

なお、カジュアル面談については以下の記事で詳しく解説しています。

カジュアル面談のメリットとは | 面接との違いや実施の手順、注意点まで徹底解説

カジュアル面談のメリットとは | 面接との違いや実施の手順、注意点まで徹底解説

Step5.データを分析し改善する

採用マーケティングでは、記録や傾向、客観性といったデータを取得できます。実施後はすぐにデータを分析し、次回へと繋げましょう。

1度で上手くいくことは少ないため、PDCAを回しながら最適化を目指してください

採用マーケティングで活用するならダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』

採用マーケティングは、自社が望む人材を採用するために実施したい手法の1つです。応募数の増加やコスト削減など様々なメリットに期待できます。

理系採用で実施するのなら、ダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』がおすすめです。自社が欲しい人材に直接アプローチでき、相性の良いツールとなっています。ぜひ1度お気軽にご相談ください。

また25卒の理系学生に関するアンケート結果を知りたい方は、下記リンクより申し込みください。

【IT企業の新卒採用】〜ITエンジニア志望学生の特徴と成功事例〜

【IT企業の新卒採用】〜ITエンジニア志望学生の特徴と成功事例〜

TECH OFFER 理系学⽣の採用課題を
解決します

※2024年7月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

  • 詳しい機能がわかるサービス資料ダウンロード
  • 業界別|導入効果がわかる導入事例集ダウンロード
  • 理系新卒採用に役立つノウハウ資料ダウンロード

採用ツールや最新の市場動向を解説 セミナー / イベント開催予定・アーカイブ視聴

PICK UP

すべての記事一覧

カテゴリー

タグ

おすすめお役立ち資料

お役立ち資料一覧

おすすめセミナー

アーカイブ

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革<br>データを用いた採用戦略を考える

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革
データを用いた採用戦略を考える

詳細・視聴申し込み

セミナー一覧へ

セミナーアーカイブ

もっと見る

関連記事

もっと見る