Contents
「従来の採用手法で良い人材が取れなくなってきた…。」とお悩みではありませんか?
少子高齢化の影響もあり、年々企業の採用競争は激しさを増しています。そんな中、注目を集めているのがオウンドメディアを活用した採用手法です。
フォーマットがある採用広告とは異なり、オウンドメディアであれば自由に自社の魅力を発信できるため、マッチ度の高い人材を潜在的に集めることができます。
本記事ではオウンドメディアを活用した採用手法について、わかりやすく解説します。新たな採用手法をご検討の方は必見です。
オウンドメディアを活用した採用とは?
オウンドメディア(Owned Media)とは、自社で保有するメディアのことで、自社で運営するホームページやブログのことを指します。採用活動でオウンドメディアを活用すれば、自社の魅力を自由に表現することが可能です。
まずはオウンドメディアを活用した採用について、概要を確認していきましょう。
運営するメディアで自社の魅力を伝える
オウンドメディアを活用することで、自社の魅力を候補者に伝えられます。ブログなどを通じて候補者に「こんな会社で働きたい!」と思ってもらうことが、オウンドメディアを活用した採用の目的だといえるでしょう。
候補者はインターネットでさまざまな情報を集めています。オウンドメディアで独自の情報発信ができれば、他社との差別化にもつながるでしょう。
求人広告より自社を自由に表現できる
一般的な採用手法である求人広告は、多くの会社が取り入れています。リクナビやマイナビに情報掲載すれば、多くの候補者の目に触れる機会が多くなる一方で、求人広告はフォーマットが決まっており、自社の魅力を思う存分に表現できない可能性もあるでしょう。
自社で運営するオウンドメディアであれば、求人広告で表現できない独自性を打ち出すことが可能です。求人広告と組み合わせることによって、他社より一歩進んだ情報展開ができるでしょう。
採用サイトとの違い
オウンドメディアと混同しやすいのが採用サイトです。
採用サイトは応募窓口としての役割が大きく、毎年内容も変わります。候補者が採用サイトを訪れるときには、既に自社のことを認知している可能性が高く、応募への後押しをすることがメインの目的です。
一方のオウンドメディアは採用に特化しておらず、自社のことを知らない人や興味がない人など潜在層もターゲットになります。これらの潜在層は将来の候補者になる可能性もあり、自社のことを認知してもらうためのブランディングがメインの目的です。
オウンドメディアを活用した採用のメリット
オウンドメディアを活用した採用のメリットには以下があります。
- ミスマッチを防げる
- 自社の魅力を整理できる
- コンテンツを資産として蓄積できる
それぞれについて簡単に確認していきましょう。
ミスマッチを防げる
オウンドメディアを活用した採用では、コンテンツの内容に魅かれた人材が応募してくるようになるので、入社してからのギャップが少なくなります。ミスマッチを防げるため、離職率の低下も期待できるでしょう。
ミスマッチを防ぐためには、自社についてありのまま表現することが大切です。良く見せようとして背伸びをした表現の場合、逆にミスマッチが増える可能性もありますので、注意しましょう。
自社の魅力を整理できる
オウンドメディアに掲載するコンテンツを制作・発信する過程で、自社の魅力や他社との差別化ポイントを整理できるのもメリットです。
候補者に対して魅力を発信する時は、当然ながら自社の魅力について理解しておく必要があります。オウンドメディアを運用すれば、自然と自社の良さに気づけるようになるでしょう。
コンテンツを資産として蓄積できる
掲載期間が決まっている求人広告とは違い、オウンドメディアは一度制作したコンテンツがインターネット上に残り続けます。検索エンジンで上位表示されれば、狙ったターゲット層の集客にも役立つでしょう。
どの検索キーワードでサイトに流入しているのか確認することで、狙っているターゲットと自社の魅力が合致しているか分析することも可能です。
オウンドメディアを活用した採用手法の事例
オウンドメディアを活用した採用に成功している企業は多くありますが、特に以下の企業が有名です。
- メルカリ
- freee
- DeNA
それぞれの企業のオウンドメディアについて、簡単に確認していきましょう。
メルカリ
フリマアプリ『メルカリ』を運営する株式会社メルカリは、オウンドメディア「mercan(メルカン)」を運用しています。
メルカリで働く人にフォーカスしており、コンテンツからメルカリがどのような会社で、どんな人が働いているのかがわかるオウンドメディアです。頻繁に更新されており、メルカリの「今」がわかるメディアだといえるでしょう。
参考:mercan(メルカン)
freee
クラウド会計ソフト「freee」を提供するfreee株式会社もオウンドメディアを活用した採用を行なっています。
freeeでは採用サイト内に「採用ブログ」を設置しており、主に社員インタビューをコンテンツとして発信中です。新卒入社・中途採用・freeeについて、という3つのタブが設置されており、候補者が属性に合わせてコンテンツを見つけやすい工夫がなされています。
DeNA
SNSや携帯ゲームを主力とする株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は、働く人材にスポットライトを当てたオウンドメディア「フルスイング」を運用しています。
2017年の運用開始から時代に合わせてインタビュー記事を配信しており、2023年11月現在記事数は170を超えています。採用サイトとも連動しており、「DeNAで働いてみたい!」と思えば、すぐに行動できるような工夫が施されています。
オウンドメディアを活用した採用の手順
オウンドメディアを活用した採用を成功させるためには、以下の手順で進めることが大切です。
- 採用したいターゲットを決める
- 何を発信するかを明確にする
- コンテンツを制作する
- リリース前は複数人でチェックする
それぞれの手順を少し掘り下げて確認していきます。
採用したいターゲットを決める
まずはターゲットとなる人材(ペルソナ)を絞り込み、制作するコンテンツのキーワードを選定していきます。
ペルソナは詳細まで具体的に設定しましょう。例えば、単純に「理系学生」とするのではなく、「都内にある大学の工学部に在籍する3年生」と設定する方がコンテンツ制作時に効果的です。
ペルソナ設定が曖昧では、誰にも伝わらないオウンドメディアになる可能性があります。コンテンツ制作の前に、ペルソナを徹底的に絞り込むことが大切です。
何を発信するかを明確にする
次に設定したペルソナに向けて何を発信するかを検討します。社員へのインタビューや社員同士の座談会についての記事はコンテンツとしてよくある例です。
何を発信するかを考える時は、以下の候補者のステップを意識しましょう。
- 自社を認知する
- 他の企業と比較・検討する
- 応募する
- 内定が出て入社を検討する
ペルソナに刺さるかどうかは上記ステップが大きく関係します。どのステップにいるペルソナに向けて発信するのか明確にすることが大切です。
コンテンツを制作する
何を発信するかを明確にした後は、実際にコンテンツを制作していきます。社員へのインタビューや写真撮影、インタビューの文字起こし、記事の作成など、工程は多岐にわたるので工数の確保が大切です。
コンテンツの制作は必要に応じて外注を活用しても良いでしょう。限られた工数の中で、早期にコンテンツをリリースできる体制を整えることが大切です。
リリース前は複数人でチェックする
コンテンツが制作できれば、次のステップはいよいよリリースです。インターネットに掲載するコンテンツですので、万が一のトラブルに備えてリリース前に複数人でチェックしましょう。
- 掲載している写真は無断転載ではないか?
- 文章はオリジナルのものか?
- 記事に誤字・脱字はないか?
- 開発中の製品などが写真に映り込んでいないか?
上記のようなチェック項目を前もって決めておくことで、スムーズにチェックできます。外注にコンテンツ制作を依頼している時は、特に厳しくチェックしましょう。
オウンドメディアと並行して活用したい採用手法
採用活動はオウンドメディアだけではなく、色々な手法を組み合わせることが大切です。
- リファラル採用
- ダイレクトリクルーティング
上記2つはオウンドメディアと相性の良い採用手法といえます。それぞれの特徴を確認していきましょう。
リファラル採用
リファラル採用は社員に候補者となる人材を紹介してもらう採用手法です。社内の良さを知っている人からの紹介となるので、ミスマッチを防ぐことにつながります。
従業員エンゲージメントが高い会社ほど、リファラル採用が成功しやすいのが特徴です。オウンドメディアの運用で社内の良さを認知して、リファラル採用につなげていきましょう。
ダイレクトリクルーティング
ダイレクトリクルーティングは、ターゲットの人材に直接アプローチする採用手法です。自社の魅力を候補者にダイレクトに伝えられるため、ミスマッチが少なくなり、早期に戦力として育成しやすい採用手法だといえるでしょう。
オウンドメディアを活用した採用手法は、潜在層にアプローチするため、効果が出るまでに時間が掛かります。ダイレクトリクルーティングを並行することによって、短期的に良い結果を出せるかもしれません。
オウンドメディアを活用して良い人材を採用しよう
オウンドメディアを活用した採用手法は、自社の魅力を自由に表現できるため、潜在層に対して効果的なアプローチが可能です。時間をかけてオウンドメディアを育成することで、採用の基盤を固められると言っても過言ではありません。
オウンドメディアを活用する採用手法は効果が出るまでに時間がかかります。そのため、短期で良い結果を出すためには、ダイレクトリクルーティングなど他の採用手法を並行させることが大切です。
理系学生に特化したダイレクトリクルーティング『TECH OFFER』であれば、ターゲットの理系学生に直接アプローチできます。興味がある方は、以下より詳しい資料がダウンロードできますので、ぜひご覧ください。