新卒のベンチャー志向が高まっている今、採用チャンスを逃さないために必要なコト

公開日:
更新日:
  • X
  • LINE
  • はてなブックマーク
新卒のベンチャー志向が高まっている今、採用チャンスを逃さないために必要なコト

以前は圧倒的に大手志向だった就職活動の傾向が、近年は大きく変化し、ベンチャー企業への就職を希望する学生が増加しています。下記のグラフは21卒学生の就職志望割合を示したものです。

データ引用元:『21卒学生、「主にベンチャー企業志望」が35.9%ー”完全大手志向”の学生は1割』株式会社マイナビ

しかし、大手と比較すると採用に割けるコストが限られているベンチャー企業では、学生のベンチャー志向が高まっているこの現状を採用活動が活かせていないケースがあります。

本記事では、ベンチャー志向が高まっているこの機会を逃さないために、ベンチャー企業における採用成功率を高めるための効果的な採用活動のポイントを解説していきます。

ベンチャー企業が抱える採用課題

採用がうまくいかない原因とは?

 ・採用に割ける費用や人員が限られている

 ・採用イベントや求人広告の効果が実感しづらい

 ・知名度が低く母集団形成に苦戦しやすい

 ・ミスマッチ

採用がうまくいかない主な原因として、採用に割ける人員や費用が限られているという点が挙げられます。資本に余裕がある大手企業や中小企業とは違い、採用コストが限られているベンチャー企業では、採用イベントや求人広告などを十分に活用できないという問題があります。

また、人員が少ないことで、採用を管理できる幅が狭くなってしまいます。これにより、会社の知名度が低いために応募が集まらないという問題や、ミスマッチが増えるという問題が生じやすくなります。

特にベンチャー企業では、大手企業と比較すると業務内容や職場環境、組織体制における変化が大きいため、ミスマッチを防ぐことは非常に重要です。

大手企業と比較したベンチャー企業のメリット・デメリット

ここではベンチャー企業の特徴について挙げ、ベンチャー企業へ就職するメリット・デメリットを踏まえて、採用に活用できるポイントや改善案について解説していきます。

メリット①:成長できる環境に身を置きやすい

社員数が少ないベンチャー企業では、社員ひとりひとりの裁量が大きく、多様な業務に携わることができます。これにより、問題に対する対応力や解決力、マルチタスク能力などが身につきやすくなります。また、ベンチャー企業は個人の能力や成果を重視するため、若手社員でも裁量を認められて利益を出すことができれば、勤続年数や年齢に関係なく昇進や給与のアップが期待できます。

メリット②:経営者との距離が近い

大手企業や中小企業では、一般社員が社長や経営陣と直接会う機会は滅多にありません。しかし、ベンチャー企業は社員数も少なく事業規模も小さいため、経営者にも直接意見がしやすく、経営方針の決定や事業展開に関われる可能性が高いです。

メリット③:意思決定のスピードが速い

ベンチャー企業では「承認」「決済」「実行」といった、意思決定の提案から実行までの間のプロセスが少ないため、スピード感をもって業務にあたることができます。

デメリット①:給与や福利厚生が低い

ベンチャー企業は成果次第では高い給料が期待できますが、年功序列で給料が安定している大手企業や中小企業とは違い、事業を成長させなければならないため、固定費である基本給を低く設定する企業が一般的です。また、資金力が不安定なベンチャー企業では大手企業と比較すると福利厚生が整備されていない傾向があり、住宅補助や施設利用の優遇権といった手厚い福利厚生が得られない可能性があります。

一方で、柔軟な社風が特長のベンチャー企業では、大手企業にはない独創的な福利厚生が導入できるため、比較的コストのかからない福利厚生(オフィス環境の整備など)の導入を検討することが効果的です。

デメリット②:研修/教育制度が薄い

ベンチャー企業は人手不足な企業がほとんどなため、即戦力として活躍できる人材が必要です。そのため、時間と労力をじっくりかけて新人教育をするのが難しく、社員には主体的に考えて行動を起こす姿勢が求められます。

しかし、マンツーマンで新人研修を行うことは難しくても、業務に関するマニュアルの作成などは新人教育を効率的に行う上で有効です。また、新人に限らず、ひとりひとりに任される業務の幅が広いベンチャー企業において、マニュアルの作成は業務効率の観点からも有効でしょう。

ベンチャー企業を志望する学生が会社に求めること

上記の強みと弱みを踏まえ、ここでは学生が大手企業からベンチャー企業を志望するようになったのかについて詳しく解説していきます。

近年の学生の就職傾向

従来と比較するとベンチャー企業を志望する学生が増えてきているのが現状ですが、それはなぜでしょうか。

学生の就職活動の傾向を見てみると、就活初期の志望割合は大手企業の方が多いです。これは単純にその会社を「知っている」ことが理由です。

しかし、説明会やインターンシップといった就職活動を通して、大手企業への理想と現実のギャップを痛感する学生が増え、大手企業よりも柔軟性のあるベンチャー企業に注目する学生が増えています。

また、コロナ禍を経たことで学生の就活における価値観も変化し、従来の企業規模や安定性から、現在は会社の雰囲気や業務内容、人柄を重視する傾向にあります。

なぜ学生はベンチャー企業に就職したいのか

これまでの内容の通り、新入社員の段階から業務の幅と裁量が大きいという点は学生にとってベンチャー企業の魅力的な点であり、就活において安定性よりも個人の能力を重視する傾向がある現在は、立場が勤続年数や年齢に左右されやすい大手企業よりも、昇給や昇進が自身の能力次第で期待でき、会社の仕組みづくりにも関わることができるベンチャー企業の方が合っていると感じる学生が多いです。

また、ベンチャー企業は自社独自の事業やサービスといった新しいことに挑戦していく風土があり、裁量が大きいことから仕事へのやりがいを感じやすいという点も、学生が注目する要因の一つであると考えられます。

採用成功率をあげるためのポイント

採用成功率とは、採用した人のうち高評価である人の割合です。社員数が少ないベンチャー企業にとって、入社後のミスマッチは大きな痛手となります。では、どうすれば採用成功率を上げることができるのでしょうか。

学生のニーズを踏まえた採用活動

学生がベンチャー企業への就職を希望する大きな理由として下記の二つが挙げられます。

・若手のうちから裁量が大きい

・仕事へのやりがいが感じやすい

これらを踏まえて採用活動を行う上で、3つのポイントがあります。

1. ターゲット設計

募集を始める前に、まず自社に適している人物とはいったいどのような人か、事業計画を遂行するためにはどのような人材が必要なのかについて、詳細に設計することが重要です。前述したベンチャー企業のメリットを踏まえると、「成長意欲」や「積極性」の高い学生に焦点を当てることが有効であり、自社に就職することで得られる効果とは何かを企業側も十分に把握したうえで、アピールポイントとして採用活動に組み込むことが必要です。

2. 求人広告の改善

「未経験歓迎」や「学歴不問」といった言葉は、検索ワードに引っ掛かりやすく、求人への関心を高めるという点では非常に有効ですが、これらは企業の魅力を高めるものではありません。重要なのは、広告の段階から学生が知りたい情報を明確に掲載することです。具体的には「自社が従事している事業と目標」「求めている人材」「詳細な業務内容」「その中で新入社員のうちから携われる業務」などです。

多くの企業は求人広告で関心を集め、その後面接などを通してより詳しく自社の魅力をアピールします。しかし、面接をするということは企業側だけでなく学生にとっても時間的なコストになります。効率的な就活を望む学生にとって、面接をする前に自身に合っている企業かどうかの判断ができる情報は非常に重要であり、これがミスマッチを防ぐことにも繋がります。

3. カルチャーフィットの見極め

社員数が少ないベンチャー企業では、大手企業と比較すると社員間の関わりも重要になってきます。面接を通して社風や会社の雰囲気をしっかりと伝え、学生側と価値観のすり合わせをすることが必要です。その上で、価値観の点から会社の魅力を高めるために、多様性スコア従業員満足度といったKPIを見直すことが有効です。柔軟性があるという点はベンチャー企業の強みです。多様な価値観にあった会社づくりを目指し、積極的にアピールしましょう。 

ダイレクトリクルーティングサービスの活用

ダイレクトリクルーティングサービスとは、スカウトサービスのデータベースから候補者を探し、直接メッセージを送るという採用手法です。候補者に認知されていなくても企業側からアプローチできるため、積極的に学生側に興味づけることが可能であり、大手企業と比較すると知名度が低いベンチャー企業にとっては非常に有効な手法です。

採用のサポートならダイレクトリクルーティング『TECH OFFER』

ここまで採用成功率を上げるためのポイントについて解説しましたが、前述したとおりベンチャー企業では採用に割ける人員や費用が限られているため、効率的かつ効果的な採用活動が求められます。

TECH OFFERでは、ダイレクトリクルーティングサービスに加え、ターゲット設計やKPIの設定、運用計画といった採用活動全体のサポートも行っています。また、40,000件の大学研究室、1,000,000件の技術キーワードをもとにした強固なデータベースを活用しているため、細かいターゲットにもアプローチが可能です。

さらに、検索キーワードを設定することで、オファー送信を半自動化することができるため、採用部門のリソースが不足している企業にはおすすめです。

採用活動に不安がある方、採用におけるノウハウが知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

TECH OFFER 理系学⽣の採用課題を
解決します

※2024年7月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

  • 詳しい機能がわかるサービス資料ダウンロード
  • 業界別|導入効果がわかる導入事例集ダウンロード
  • 理系新卒採用に役立つノウハウ資料ダウンロード

採用ツールや最新の市場動向を解説 セミナー / イベント開催予定・アーカイブ視聴

PICK UP

すべての記事一覧

カテゴリー

タグ

おすすめお役立ち資料

お役立ち資料一覧

おすすめセミナー

アーカイブ

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革<br>データを用いた採用戦略を考える

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革
データを用いた採用戦略を考える

詳細・視聴申し込み

セミナー一覧へ

セミナーアーカイブ

もっと見る

関連記事

もっと見る