Contents
「新卒採用で社員座談会を開催するメリットは?」「新卒採用で社員座談会をしたいけど進め方がわからない」
そのように考えている採用担当者は多くいます。この記事では新卒採用における社員座談会について解説しています。
新卒採用での社員座談会は、テーマと構成を決めて実施することが大切です。社員座談会を開催する際に知っておきたい「メリット」の他、「座談会の進め方」と「意識したいポイント」についても紹介します。
新卒採用における社員座談会は会社選びの重要な材料
新卒採用において、社員座談会が重視される傾向にあります。その背景には企業から見て、以下の理由があります。
- 魅力をアピールできる場所
- 学生の知りたい情報を伝えられる
- 社員座談会の液式
魅力をアピールできる場所
社員座談会は、社員と学生がざっくばらんに話し合うイベントです。少人数のグループを形成して気楽に話します。学生にとって、気軽に企業について質問できる貴重な機会でもあります。以下が主な交流となるでしょう。
- 説明会で聞き逃した質問
- 社内の雰囲気
- 社員の魅力
合同説明会では伝えきれない魅力や情報を伝えられます。学生にとっても非常に嬉しいイベントです。
学生の知りたい情報を伝えられる
社員座談会は社員と学生が気軽に話せるため、学生が知りたい情報を直接伝えられます。例えば、以下の情報です。
- 社員の休日の過ごし方
- キャリアアップまでに要した時間
- 仕事の基礎的なスキルを身につけるのにかかった時間
- 先輩や上司との関係性
このような情報は、距離が近い社員座談会だからこそ聞ける内容でしょう。社員と触れることで得られる情報は多岐にわたります。学生が知りたい情報を得て自社に応募したくなるきっかけ作りとしても、社員座談会は優秀なイベントです。
社員座談会の形式
社員座談会と聞くと対面での実施を思い浮かべてしまいますが、近年はコロナ禍もあってオンライン形式も盛んです。
オンラインで開催すると学生が自宅から参加できるため、リラックスした状態で臨めるメリットがあります。遠方に住んでいる学生にとっても、交通費や宿泊費がかかりません。
実施する際はリアルの対面にこだわらず、学生が参加しやすい形で企画しましょう。
新卒採用で社員座談会をするメリット
新卒採用で社員座談会を実施すると、多くのメリットを得られます。特に以下の4点は採用において重要です。
- 企業と学生の相互理解を深められる
- 入社後のミスマッチを防げる
- 既存社員の一体感が生まれる
- 入社後の配属に活かせる
企業と学生の相互理解を深められる
近年、就活市場は学生が企業を選ぶ側になるほど倍率の高い状態です。社員座談会を通じて相互理解を深め、興味を持ってもらう必要があります。
中でも、ナビサイトや説明会ではわからない以下の部分をすり合わせられる点が魅力です。
- 自社の魅力の発信
- 学生の不安や疑問点の解消
双方にとってWin-Winの関係を築けます。相互理解を深めるのなら、うってつけの機会でしょう。
入社後のミスマッチを防げる
社員座談会は、単に社員と学生が話すだけの場所ではありません。入社後のミスマッチを防ぐ効果にも期待できます。実施の目的として、以下もあるからです。
- 企業の風土や現場の雰囲気を知ってもらう
- 入社後のイメージを掴んでもらう
- 応募者同士に顔を合わせてもらう
- 実際の社員の人柄や雰囲気を知ってもらう
- リアルな話を直接聞いてもらう
これらを知ってもらうことで、入社後の自分をイメージしやすくなります。「思っていたのと違った」といったミスマッチを防げるでしょう。
既存社員の一体感が生まれる
社員座談会は、既存社員にもメリットがあります。後輩になるかもしれない学生と話すことで、新しい気付きを得られます。特に一体感の醸成は大きなものです。
- 仕事の楽しさ
- やりがい
- 自社だけの魅力
- 入社したときの気持ち
- メンバー間の意思疎通
これらは、新卒学生に自社の魅力を伝えるからこそ見つめ直せるもの。既存社員にとって、入社当時の自分を思い出せる良い機会になります。インナーブランディングの意味でも、社員座談会は効果的です。
入社後の配属に活かせる
社員座談会の内容にもよりますが、多くは今後一緒に働く可能性の高いメンバーが参加します。採用後の配属にも大きく活かせます。
例えば、参加した社員に学生の印象をヒアリングすることで、入社後のチーム采配に役立てられます。参加した社員にアンケートに回答してもらえば、より詳しくわかるでしょう。社員から見た学生の評価がわかるため、採用や入社後の判断材料として活用できます。
新卒採用の社員座談会を実施する際の進め方
新卒採用の社員座談会を実施する際、どのように進めればいいのかわからないという方もいるでしょう。社員座談会は難しいものではありません。以下の手順で進めてください。
- 座談会のテーマと構成を決める
- 参加社員を選定し協力を依頼する
Step1.座談会のテーマと構成を決める
社員座談会はフランクに話せる場ですが、何も決めないでいてはただの雑談になってしまいます。そのため、まず決めたいのが社員座談会のテーマと構成です。学生に何を伝えたいのかを明確にした上で、テーマを決めましょう。代表的なものは以下です。
- 仕事内容
- 社内の風土
- 仕事の進め方
- キャリアアップ
テーマを決めたら、自社から伝えたい内容を学生にも伝えることで、社員座談会をスムーズに進められます。可能であれば、話す順番も決めておきましょう。
バラエティ番組は、全てが台本通りに進むからこそ多くの人に楽しまれています。社員座談会も同じです。参加した学生が満足するには、事前のテーマと構成をまず決めてください。
Step2.参加社員を選定し協力を依頼する
テーマと構成を決めたら、次は参加する社員を選定します。テーマに最も相応しい社員を選び、協力を要請しましょう。社員の選定は、学生にとってロールモデルになるかどうかを基準に考えてみてください。親近感を持ってくれます。
また、社員座談会に参加する社員は企業の顔にもなります。一緒に働きたいと思える社員を選ぶことも大切です。社員を選定した後は、社員座談会の目的・テーマを伝え、臨んでもらいます。
新卒採用の社員座談会で意識したいポイント
新卒採用の社員座談会を実施する際、意識したいポイントがあります。採用に結びつく効果的なものにするためにも、以下の6つは重要です。
- 社員から話し始める
- 時間は最低でも10分
- テーマによって社員座談会に参加する社員を選定する
- 若手社員にも参加してもらう
- 他のイベントと同時に開催する
- 学生に質問させる
社員から話し始める
新卒学生がいきなり社会人に話し始めるのは、難しいものです。社員座談会は、社員から話し始めるようにしましょう。テーマに沿って社員座談会を進める点においても、社員がイニシアティブを持つのは重要です。
最初に話す内容は社員座談会の雰囲気を左右するため、事前に決めておくことをおすすめします。まずは気軽に自己紹介や会社紹介をするのが一般的です。必ず社員から話し始め、場の雰囲気を和やかなものとしましょう。
時間は最低でも10分
社員座談会は、短いと個々の学生が満足できず、長すぎると社員・学生にとって負担になります。おおよその目安として、最低でも10分ほどを意識してください。長くても30分が限度です。
実施中も以下の目的を忘れず、確認しながら進めてください。
- 参加者の満足度向上
- 多くの参加者と接点を持ち選考に進んでもらう
事前に構成を決めたのも、時間を守るためです。時間配分が不安な場合は、学校の時間割を思い出すと良いでしょう。前もって社員座談会の終了時間を伝えておくのも効果的です。
時間を区切って、双方にとって有益な社員座談会にしましょう。
テーマによって社員座談会に参加する社員を選定する
社員座談会に参加する社員を選ぶ際、学生と近い年齢の社員だけを選んでいては意味がありません。テーマによって選ぶ社員を変えてください。
例えば、以下のように選定します。
- 話しやすい:学生と年齢の近い若手社員
- 女性の働きやすさ:女性社員のみ参加
- 同じ大学の先輩:特定大学のOB・OG社員
- 社内の人間関係の様子:上司と部下
このように、学生に何を伝えたいかで人選が大きく変わります。最初にテーマを決めておくことが重要な理由の1つです。学生がイメージしやすい人材を通して、企業を知ってもらいましょう。
若手社員にも参加してもらう
社員座談会には、基本的に若手社員に参加してもらいます。新卒入社5年目までくらいが理想です。以下の効果に期待できます。
- 年齢が近いため話しやすい
- リアルに感じられる
- 遠慮せずに質問しやすい
これらは若手社員だからこその強みです。数年前まで自分と同じ学生だったというアドバンテージは、若手社員だけが持っています。新卒学生が遠慮せずに話せる人選をすることで、効果にも期待できます。
他のイベントと同時に開催する
社員座談会を開催するタイミングに明確な決まりはありません。ですが、他のイベントと一緒に参加することで、ついでに参加してもらいやすいメリットがあります。例えば、以下のようなイベントです。
- インターンシップ
- 合同説明会
- 選考初期の面接
- 内定者フォロー面談
他のイベントと合わせることで、時間の調整も必要ありません。学生にとっても不明点や疑問をすぐに質問できるので、ホットな状態で解決できます。
社員座談会はなるべく他のイベントと抱き合わせで開催しましょう。
学生に質問させる
社員座談会は社員が話すのではなく、学生に質問させることも大切です。説明会や面接時に聞きそびれたことを質問してもらい、より理解を深めてもらえます。納得できれば志望度向上にも期待できます。
学生からの質問は、企業にとってもプラスです。自社がどのようなイメージをもたれているかの参考にもなります。社員座談会は一方通行にするのではなく、企業・学生の双方向のコミュニケーションを意識してください。
新卒採用で社員座談会と併用するならダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』
新卒採用において、社員座談会は大きな効果を発揮します。企業と新卒学生の相互理解を深めるためにも、実施しておきたい施策です。
実施する際はテーマと目的を明確にしましょう。雑談で終わらせず、双方にとって満足度の高いイベントにすることを意識してください。
もし理系採用で社員座談会を実施するなら、ダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』がおすすめです。学生と直接話せるため、社員座談会と同じような採用も行えます。自社が欲しい人材にアプローチできるため、効果は絶大です。ぜひ1度お気軽にご相談ください。