最近の就活生は、日々大量のメールを受け取っています。しかし学業やアルバイトで忙しい彼らは、全てのメールに目を通すわけではありません。
そのため、企業が送信したスカウトメールを開封してもらい、しっかり中身を読んでもらうためには、さまざまな工夫が必要です。本記事では、スカウトメール作成のポイントや、良いメール・悪いメールを例文付きで解説します。スカウト型の採用活動をしている方は、ぜひ参考にして返信率をアップさせましょう!
スカウトメールとは
スカウトメールとは、企業が有能な人材を探し出し「うちの会社で働きませんか」と勧誘するメールのことです。メールを受け取った求職者が興味を持てば、そのまま採用選考へと進みます。このような採用手法をダイレクトリクルーティングと呼びます。
従来の採用活動では、企業が求人サイトに募集要項を掲載し、応募が来るのを待つという手法が主流でした。しかし求人サイトの場合、知名度が低い企業の求人には反響が少ない、採用条件を満たす人材が集まらないなどの欠点がありました。
そこで最近注目されているのがスカウトによる採用です。スカウトメールなら、企業の知名度が低くても求人を認知してもらえます。また、自社が求める条件の人材に、直接アプローチができるのもメリットです。
もともとは、中途採用のヘッドハンティングなどで多く見られたスカウトメールですが、ここ数年は新卒採用でも導入する企業が増えています。
スカウトメール作成の5つのポイント
就活生は毎日大量のメールを受け取っており、全てを隅々まで読む人はほとんどいません。そのため、自社が送ったスカウトメールを開封してもらい、最後まで読んでもらおうと思ったら、それなりの工夫が必要です。ここでは、スカウトメールを作成する5つのポイントを解説します。
- 件名にこだわる
- オファー理由を伝える
- 特別感を出す
- 自社の魅力を端的に伝える
- ネガティブワードを避ける
それぞれ詳しく見てみましょう。
件名にこだわる
スカウトメールから応募してもらうためには、件名にこだわることが大切です。最近の就活生は複数の就活サービスを併用していることが多く、1日に50通以上のメールを受け取ることもあります。
そのため、まずは大量のメールの中から、自社が送ったスカウトメールを開封してもらわなければなりません。そこで重要なのが、最初に目にする件名です。例えばこちらの2つの件名を比べてみましょう。
A:「未経験歓迎/ITエンジニアの募集」
B:「1年目から月給35万円・残業ほぼなし。未経験からITエンジニアを育てます」
Aでも言いたいことは分かりますが、詳細を読みたくなる要素がほぼありません。これに対しBは、高い給与と定時退社、充実した研修制度などがイメージでき、どのような企業なのかが知りたくなります。
このように、件名には自社ならではの魅力も盛り込むことが大切です。また、文字数は20~40文字にして、重要なワードを前半に持ってくると目に留まりやすくなります。
オファー理由を伝える
オファーメールには、なぜその人にオファーしたのか、プロフィールのどこに惹かれたのかを書くこともポイントです。テンプレート通りの文面で、一方的に企業の紹介文を並べられても、受け取った側はなかなか最後まで読む気になれません。
しかし、「機械工学を専攻している〇〇さんだから」や「〇〇さんの語学力を活かしてほしい」など、学生のプロフィール情報に触れることで、自分のどこに興味を持ってくれたのかが具体的に伝わります。メールを最後まで読んでもらうためにも、オファー理由は冒頭で伝えるのがおすすめです。
特別感を出す
スカウトメールの返信率を上げるためには、「あなたは選ばれた人材だ」という特別感を演出することも有効です。具体的には、書類選考を免除したり、スカウトされた学生限定の座談会を開催したりするという方法があります。
これにより、スカウトを受け取った学生は自分が優遇されていると感じるため、「そんなに言ってもらえるのなら話を聞いてみよう」という動機づけになります。
自社の魅力を端的に伝える
スカウトメールでは、自社の魅力を端的に伝えることも大切です。企業の魅力には「給与が高い」「人間関係が良い」「福利厚生が充実している」など、さまざまな視点があります。しかし、これらをただ並べただけでは、なかなか読み手の心に響きません。
複数ある魅力の中でも、学生に一番刺さりそうなものに焦点を当てて、具体的なエピソードで掘り下げるのがポイントです。そうすることで、学生も自分が働く姿をイメージしやすくなります。
スカウトメールを作成する際は、文章の量と質のバランスを意識しましょう。
ネガティブワードを避ける
スカウトメールでは、ネガティブワードの使用に注意が必要です。以下の単語は、実際に求人ではよく見かけるものであり、使うこと自体が禁じられているわけではありません。しかし、実はネガティブなイメージを持つ学生もいることを知っておきましょう。
単語 | ネガティブなイメージ |
大量採用 | 人手不足、すぐに人が辞める、誰でもいい |
幹部候補 | ベテランがいない、”無茶ぶり”される |
歩合制 | 収入が不安定、ノルマに追われる |
マルチタスク | 雑用が多い、忙しすぎる |
【例文】良いスカウトメール
ここからは、良いスカウトメールの例文をご紹介します。上記の5つのポイントを意識して作成した文章がこちらです。
【例文1:働く姿をイメージしてもらう】
件名:留学経験をお持ちの〇〇様へ/半導体メーカーで海外プロジェクトに参加しませんか
はじめまして、株式会社〇〇の採用担当をしております、〇〇と申します。△△さんのプロフィールを拝見し、留学経験をお持ちというところに魅力を感じたためメールをお送りしました。
弊社は自動車や産業、インフラに使われる半導体を製造・販売している企業です。現在は中国・台湾などに海外拠点がありますが、2030年までにタイやシンガポールへの進出も計画中です。そのため、事業拡大に向けてグローバル人材を積極的に採用しております。
弊社に入社された場合、1ヶ月ほど本社研修をした後、半年間をめどに工場で製造過程を学んでいただきます。その後、希望と適性を考慮した上で営業職や開発職に本配属となる予定です。将来的には〇〇さんの語学力を活かし、海外のプロジェクトでもご活躍いただきたいと考えております。
もしよろしければ、一度カジュアルにオンラインでお話してみませんか?近いうちに、このメールを受け取った方限定で、現場社員を交えた座談会を開催する予定です。選考に進まなくても構いませんので、ぜひお気軽にご参加下さい。
====================================
【例文2:専門知識が活かせることをアピールする】
件名:【1年目から月給35万円】ITコンサル企業で専門知識が活かせます/書類選考免除
はじめまして、突然のメールで失礼いたします。私は株式会社〇〇人事課の〇〇と申します。大学で情報ビジネスを学ばれている〇〇さんに、弊社でご活躍いただきたいと思いスカウトをお送りしました。
弊社は経営戦略やマネジメントを強みとするITコンサルティング企業です。現在は20期目を迎えたところですが、事業が順調に拡大していることから、IT専門人材の採用を強化しております。
弊社の特徴は、少数精鋭のチームで質の高いサービスを提供していることです。比較的若いメンバーが多く、風通しの良い組織なので、新しいことにもどんどんチャレンジできる環境です。待遇面でも、1年目から月給35万円をお約束しております。
もしよろしければ、弊社の会社説明会にお越しいただけませんか?このメールを受け取った方が選考を希望された場合、書類選考は免除となり一次面接にお進みいただけます。話を聞くだけでも構いませんので、ぜひお気軽にご参加下さい。
スカウトメールのよくある失敗
ここでは、スカウトメールのよくある失敗をご紹介します。例文を見ながら、改善ポイントをチェックしてみましょう。
件名:未経験歓迎!ソフトウェア開発会社のITエンジニア募集【※1】
はじめまして、株式会社〇〇の〇〇と申します。弊社はスマホ向けアプリなどを開発するソフトウェア開発会社です。
現在は設立から5年目で順調に事業を拡大しており、この度新卒社員を大量採用する運びとなりました。【※2】当社はフラットな社風が魅力で、実力があれば年齢に関係なく重要なポジションを任される環境です。もちろん、未経験でもしっかり研修があるので安心してください。【※3】
ご興味がございましたら、ぜひ会社説明会にお越しいただければと思います。
====================================
【※1】件名が当たり障りない内容になっています。これでは開封されない可能性が高いので、具体的な自社の魅力を1つは入れましょう。
【※2】ベンチャーや小規模の企業で「大量採用」という単語はネガティブなイメージにつながります。あえて「大量」とつけない方が良いでしょう。
【※3】研修とはどのようなものなのかが分かりません。文面には実力主義の雰囲気も漂っているため、未経験者が本当に活躍できるのか不安も感じます。「3ヶ月間は本社研修」や「1年目は先輩とチームで動く」など、具体的に不安を解消する説明が必要です。
また、全体を通して個人的なメッセージが一言も含まれていないため、定型文を一斉送信しているような印象を受けます。できれば件名や冒頭の文章に、学生の名前や特徴を盛り込んでおきたいところです。
理系学生のスカウトなら『TECH OFFER』
スカウトメールは、企業の知名度に関わらず求人を認知してもらうことができ、自社が求める人材に直接アプローチできるという優れた採用手法です。一方で、学生は毎日大量のメールを受け取っているため、メールを開封して読んでもらうための工夫が欠かせません。
スカウトメールを作成する際は、件名にこだわる、オファー理由を伝える、特別感を演出するなどの対策をしましょう。また、スカウトサービス自体にも「ハイクラス向け」や「既卒向け」などさまざまな特徴があるため、ツール選びも重要です。
理系学生をスカウトする場合は『TECH OFFER』がおすすめです。『TECH OFFER』は理系に特化したツールとなっており、全国約40,000の研究室や1,000,000の技術キーワードから学生を検索できます。また、手間のかかるスカウトメールの送信作業も半自動化でき、キーワードを設定することで工数を最小限に抑えられるのがメリットです。
下記ボタンから『TECH OFFER』のサービス内容がまとまった資料をダウンロードできます。ダイレクトリクルーティングサービスの導入にお悩みの方は、ぜひ一度ご覧ください。