Contents
「新卒の採用面接で何を質問していいかわからない」「新卒の採用で参考になる質問例を知りたい」
そのように考えている採用担当者は多くいます。この記事では、新卒の採用面接で使える質問例を紹介します。
新卒の採用面接において、面接官からの質問は重要です。採用面接を実施する際に知っておきたい「質問例」や「質問時のコツ」「注意点」も併せて解説します。
新卒の採用面接における面接官の役割
質問例の前に、まずは面接官の役割について解説します。この点を理解しておかないと、採用面接の際に適切な質問ができません。以下の視点に分けて解説します。
- 学生を選ぶ役割
- 学生から選ばれる役割
学生を選ぶ役割
面接官は、学生を選ぶ役割を持っています。自社にとって必要な人材かどうかを見極める重要な役割です。自社に相応しい人材かどうかは、書類上ではわからないので、以下の情報を引き出すために質問します。
- 業務への知識
- コミュニケーション能力
- ストレス耐性
- 価値観
- 性格
- 人間性
面接官は、これらを引き出さなければいけません。そのためにも、面接において質問は大切です。
学生から選ばれる役割
面接官は、学生にとって企業の顔となります。学生から選ばれる側としての役割も持っています。
面接をしているのは、学生も同じです。面接官の対応次第では、会社のイメージが大きく損なわれる可能性があります。近年はSNSによって簡単に情報を発信・拡散できる世の中です。対応や態度には細心の注意を払いましょう。
また、学生にとって自社は選考を受けている企業の1つでしかありません。選んでもらうためには、この会社で働きたいと思ってもらう必要があります。
新卒の採用面接で使えるパターン別の質問例
面接官の役割がわかったところで、実際に新卒の採用面接で使える質問例を紹介します。以下のパターンに分けていますので、参考にしてください。
- 応募者をリラックスさせる質問
- 仕事に対する意識・価値観を知る質問
- 自己理解力を把握する質問
- コミュニケーション能力を知る質問
- 成長意欲について知る質問
- ストレス耐性について知る質問
応募者をリラックスさせる質問
面接に来ている新卒の学生は緊張しています。リラックスして面接を受けてもらうためにも、クッション的な質問は大切です。
内容は、当たり障りのないものにしましょう。例えば以下のとおりです。
- 今日は寒く(暑く)なかったですか?
- 部屋は寒く(暑く)ないですか?
- 今日は弊社まで何を使って来られましたか?
- 弊社まで迷わずに来られましたか?
- 弊社までどれくらいの時間がかかりましたか?
学生が身構えない質問をしましょう。花粉症を盛り込むのもおすすめです。質問内に学生の名前を入れると、親近感を持ってくれる可能性もあります。なるべく相手を気遣い、緊張をほぐす質問をしてください。
仕事に対する意識・価値観を知る質問
面接は自社にマッチする人材を選ぶ場所です。学生が仕事に対してどのような意識・価値観を持っているかを見極めなければいけないので、以下の質問がおすすめです。
- 今回、応募いただいた最大の理由は何ですか?
- 会社選びで重要視するポイントは何ですか?
- 弊社では、どんな業務に携わってみたいですか?
- 弊社では、どのようなスキルや経験を身につけたいですか?
- 弊社で働くことで、どのような目的を達成したいですか?
- 弊社の魅力は何だと思いますか?
志望動機や自社の印象、イメージについて質問することで、新卒学生とのギャップ度がわかります。特に、志望動機は必ず回答の準備をしています。1度の質問で終わるのではなく、深掘りしましょう。
自己理解力を把握する質問
長所や短所、得意・不得意といった自己評価を客観的に理解しているかの質問です。自己理解力が高いと、自分の強みや弱みを理解し、適切に成長できる可能性があります。
以下の質問がおすすめです。
- あなたの強みは何ですか?
- あなたの強みは、弊社でどのように活かせますか?
- あなたの友人は、あなたをどのような人だと評価していますか?
- 1分間で自己紹介をお願いします
- あなたの長所と短所を教えてください
- 周りの友人から見て、あなたはどのような人だと思いますか?
これらの回答がエントリーシートや履歴書と違うと、自己理解力が不足しています。
また、欠点や短所はそのまま評価しないようにしてください。誰しも短所や欠点はあります。大切なのは、どう向き合っているかです。質問を通して、自己理解力を把握しましょう。
コミュニケーション能力を知る質問
仕事は1人でするものではありません。現場の社員や関係者と上手く連携できるかの素質も重要です。コミュニケーション能力を知るためには、以下の質問をしてみましょう。
- 計画を立てて何かに取り組んだことはありますか?
- 計画を立てる時はどのような点に注意しますか?
- 計画通りにいかなかった場合、どのような対応をしますか?
- チームで何かを成し遂げた経験はありますか?
- 普段のグループではどのような役割を担っていますか?
計画での立ち位置を質問することで、役割が見えてきます。人柄を把握すると社内の人材との相性を想像できるため、大切な質問です。
成長意欲について知る質問
採用した人材が、どれだけ成長意欲を持っているかのも質問したい項目です。成長意欲のある人材の方が、能力・スキル向上に取り組んでくれるため、入社後の成長に期待できます。以下の質問をしてみましょう。
- 日頃から勉強していることはありますか?
- 学生時代に最も力を入れたことは何ですか?
- これまでの人生で頑張ったものはありますか?
- 趣味は何ですか?
- 目標を達成するために、どのような努力をしましたか?
自己成長のモチベーションとなる要素や、努力する動機を引き出します。新しい情報への感度が高い人材は、それだけ期待できます。
ストレス耐性について知る質問
仕事をしていると、誰しもストレスを感じるものです。面接では、ストレスへの耐性も質問しましょう。以下の質問がおすすめです。
- 失敗した時、どのように気持ちを切り替えますか?
- ストレスを感じた時、どのような方法で発散していますか?
- 仕事でストレスを感じるのは、どのような時だと思いますか?
- これまで挫折した経験はありますか?
- 一緒に仕事をする際に、苦手だなと思うタイプの人はいますか?
ストレスは早期退職にも繋がります。リスク回避のためにもストレス耐性は重要です。ストレスコントロールの方法を知ることで、ストレスとの付き合い方もわかります。
新卒の採用面接で質問をする時のコツ
新卒の採用面接で質問をする際、知っておきたいコツがあります。特に以下の3つのコツは重要です。
- 採用要件を定義する
- 応募者の回答を深掘りする
- 緊張を和らげる
採用要件を定義する
面接に限った話ではありませんが、新卒採用の要件を定義しておきましょう。採用要件を定義してないと、誰を採用するのかわからない面接になってしまうからです。
自社がどのような人材を求めているかを決めた上で、採用面接に臨んでください。
応募者の回答を深掘りする
質問例で紹介した質問だけを使わず、返答に対しての深掘りも大切です。更に問いかけることで、新卒学生の本音や価値観が見えてきます。主な切り口としては、以下がおすすめです。
- 例えば?
- なぜ?
- 具体的には?
- どのように感じた?
この際、回答時の視線や感情の揺らぎにも注目してください。受け答えから読み取れる情報は、選考時に役立ちます。
緊張を和らげる
新卒学生はほとんどの場合、緊張しています。リラックスして面接を受けられるように、緊張を和らげる工夫も大切です。
面接官はただ面接だけをするのではなく、アイスブレイクの時間を作り、応募者と穏やかに接するようにしましょう。近年は圧迫面接をするとすぐに広まる危険性もあります。
面接を受けた学生がポジティブな印象を持ってくれるように、気を配ることも大切です。
新卒の採用面接での注意点
新卒の採用面接では、意識しなければならない注意点があります。中でも以下の3つは要注意です。ベテランの面接官でもついやってしまう可能性があるため、気をつけてください。
- NGな質問がある
- 自社の印象を損なわないようにする
- 1つのデータ・印象で判断しない
NGな質問がある
面接では、してはいけないNGな質問があります。新卒の採用面接で質問する際は、以下に気をつけてください。
- 本籍地
- 出身地(家族含む)
- 現住所について
- 応募者本人や家族についての個人情報
- 家庭環境
- 資産の有無
- 宗教
- 支持政党
- 差別に関する発言
- 結婚や出産後の進退
- 働く年齢の上限
具体的な方針は、厚生労働省が「公式な採用選考の基本」で定めています。
普段は意識していても、緊張をほぐすつもりで質問してしまう可能性があります。企業にとってリスクとなるため、注意しましょう。
自社の印象を損なわないようにする
面接官は、新卒学生にとって企業の顔というべき存在です。面接官の対応が企業の印象に直結します。学生間の口コミによって悪い印象が一気に広まる可能性もあります。
特に以下の行動には注意しましょう。
- 準備不足が面接中に新卒学生に伝わってしまった
- 面接内で円滑なコミュニケーションが取れない
- 高圧的・横柄な態度である
- メモや履歴書、パソコンばかり見て新卒学生と目を合わせない
- 表情が暗く、声が小さい
- 自社のポジティブな部分ばかりを伝えている
このような言動をすると、自社の印象を損なってしまいます。相手の話を聞いたら、2割増しくらいのオーバーリアクションを取るくらいで問題ありません。
学生が良い印象を持って帰ってくれるように意識してください。
1つのデータ・印象で判断しない
面接や履歴書だけで判断しないことも大切です。学生の中には面接に特化した人間もいるからです。他にも、以下のリスクが生じる可能性もあります。
- 自社に合わない人材の採用
- 早期退職
面接は面接官の主観による部分も大きいため、公平性に欠けた採用になることがあります。様々な質問をし、多角的な視点から判断しましょう。
新卒の採用面接での質問ならダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』もおすすめ
新卒の採用面接は、企業・学生の双方にとって相手を見極めるための場所です。面接での対応と質問が、その後の採用に大きく関わってきます。
そのためには、応募者がリラックスできる環境を作りつつ、自社が欲しい人材を見極めることが大切です。不安な方は、厚生労働省のガイドラインを参考にしてください。
新卒の採用で活用するなら、ダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』もおすすめです。欲しい人材に直接アプローチするため、採用面接の前から学生と関係性を構築できます。採用面接において大きな力となってくれます。ぜひ1度お気軽にご相談ください。