【必見】スクラム採用とは? | メリット・デメリットやと導入の手順、成功のポイントをわかりやすく解説

公開日:
更新日:
  • X
  • LINE
  • はてなブックマーク
【必見】スクラム採用とは? | メリット・デメリットやと導入の手順、成功のポイントをわかりやすく解説

「スクラム採用って従来の採用と何が違うの?」「スクラム採用って何?」

そのように考えている採用担当者は多くいます。この記事では「スクラム採用」について解説しています。

スクラム採用は、現場の社員が選考や面接を行う採用方法です。部門ごとのニーズに合致した人材を採用できるため、ミスマッチの低下も期待できます。

実際の際に知っておきたいメリット・デメリットや導入方法、成功ポイントも紹介しているので、ぜひ採用に役立ててください。

スクラム採用とは現場の従業員を巻き込む採用方法

スクラム採用とは、株式会社HERPが提唱している採用方法です。採用活動を現場社員が主体となって実施します。

以下にわけて、もう少し詳しく見ていきましょう。

  • スクラム採用の特徴
  • リファラル採用との違い

スクラム採用の特徴

スクラム採用は、IT系企業での採用活動を概念として整理・再定義した採用方法です。以下の特徴があります。

  • 採用活動の主体が現場
  • 採用活動の成果を全社にフィードバックし、定期的に振り返る
  • 人事は採用プロジェクトを進めるプロジェクトマネージャーの役割
  • 候補者へのアプローチ方法・採用手法の決定を含めて現場へ権限を移譲

現場の人間が採用活動に入ることで、即戦力となる人材を確保できます。部門ごとのニーズに合致した人材を採用できる採用方法です。

リファラル採用との違い

スクラム採用と似ている採用方法に「リファラル採用」があります。以下の点で異なります。

  • スクラム採用:現場社員があらゆる採用プロセスに関わる
  • リファラル採用:現場社員が友人や知人を候補者として推薦する

どちらも現場社員を巻き込んでいる点では同じです。関与するプロセスやスタンスが異なります。

リファラル採用では、現場社員が母集団形成にしか関与しません。採用に協力するイメージです。

一方のスクラム採用は、母集団形成だけでなく求人票の作成から選考まで、あらゆる採用プロセスに関わります。リファラル採用とは大きく違う点です。

リファラル採用とは?メリット・デメリット、費用などを徹底解説

リファラル採用とは?メリット・デメリット、費用などを徹底解説

スクラム採用が注目されている背景

スクラム採用が多くの企業から注目されているのには、以下の背景があります。

  • 採用競争が激化している
  • 採用方法の多様化
  • 専門性の高い人材が求められている

採用競争が激化している

超少子化によって、労働人口は減少し続けています。採用競争が激化する中、優秀な人材を取り合っている状態です。ナビサイトのような「待つ採用」では、欲しい人材を採用できなくなりつつあります。

スクラム採用は、企業から動きます。現場の社員が採用を担当するため、欲しい人材に直接アプローチできるのです。従来の採用方法では限界を感じている企業が多い背景が、関係しています。

採用方法の多様化

採用方法の多様化も、スクラム採用が注目されている理由の1つです。採用チャネルが増えており、ナビサイト以外にも人材紹介サービスやダイレクトリクルーティングなど、様々な方法が活用されています。

しかし、採用方法の多様化によって求職者との接点は増えたものの、企業側が対応できていません。採用チャネルに合わせた採用方法を実施する方策として、採用スクラムは注目されています

専門性の高い人材が求められている

従来のメンバーシップ型から、ジョブ型雇用を意識している企業が増えています。新卒採用においても、専門性の高い人材が求められつつあるためです。

ただ、専門性の高い人材を採用する場合、採用担当者だけでは以下の点で難があります。

  • 能力を判断しにくい
  • 見極めが難しい
  • ミスマッチの危険性が高くなる

そこでスクラム採用によって現場社員を巻き込み、専門性の高い人材を採用しやすくしています。

スクラム採用のメリット4選

スクラム採用が注目されているのには、以下のメリットが関係しています。

  • 採用チャネルの選択肢が増える
  • 採用担当者の負担を軽減できる
  • 従業員の帰属意識やエンゲージメントの向上に期待できる
  • ミスマッチの防止に繋がる

採用チャネルの選択肢が増える

近年は以下のように採用チャネルが増えています。

  • SNS
  • ブログ
  • 採用サイト
  • ナビサイト(複数)
  • 人材紹介サービス
  • ダイレクトリクルーティング

どの採用チャネルが適切かは採用が完了するまでわからないため、様々な採用チャネルを活用する必要があります。

スクラム採用は、現場の社員が採用活動に参加する方法です。現場のニーズに即した人材にアプローチできるため、採用チャネルを活かしやすくなります

採用担当者の負担を軽減できる

スクラム採用は、採用担当者の負担を軽減できる点もメリットです。

近年は就職活動の早期化やインターンシップなどで、採用担当者に負担が集中しやすくなっています。

スクラム採用は、採用活動の実務を現場の社員が担当します。採用担当者は、採用活動のマネジメントが中心です。採用担当者の負担を軽減できる方法として、期待できます。

従業員の帰属意識やエンゲージメントの向上に期待できる

スクラム採用では、従業員が自社のPRや面接にも参加します。自社の魅力を再確認した結果、帰属意識やエンゲージメントが向上するでしょう。

自分で採用するため、採用後の人材育成にも責任感を持ってくれます。企業の成長にとっても大きなプラスです。

ミスマッチの防止に繋がる

スクラム採用は現場の社員が直接採用するため、自社にマッチした人材を獲得しやすくなります。

ミスマッチを防ぐ方法として、カジュアル面談がよく利用されています。しかし最終的な判断は採用担当者が行うため、効果が限定的でした。

一方、スクラム採用は現場を知っている人間が採用します。生の意見を伝えられるため、ミスマッチが起こりにくくなるのです。

スクラム採用のデメリット

メリットの大きいスクラム採用ですが、以下3つのデメリットがあります。

  • 現場社員の負担が増える
  • 採用意識の統一が難しい
  • 採用活動の管理コストが上がる

現場社員の負担が増える

スクラム採用は、現場の社員が採用する手法です。そのため、現場社員の負担が大きく増えます。

また、積極的に協力してくれる社員が、採用活動にのめり込まないかも注意が必要です。通常業務とのバランスには、配慮しましょう。

採用意識の統一が難しい

スクラム採用は、現場社員が採用を担当します。採用担当者だけで採用するケースと違い、採用意識の統一が難しくなります。

全員が同じ意識と熱量で採用活動をするのは、困難です。採用担当者と現場社員と間で温度差が生じてしまう点は、認識しましょう。

採用活動の管理コストが上がる

スクラム採用は、採用活動の管理コストも上がります。主に以下の理由です。

  • 現場で得られた情報を共有する必要がある
  • 情報漏洩への対策
  • 個人情報の管理

採用担当者のみで進める場合と違い、情報や採用活動の管理コストが大きく上がります。状況に応じてコンプライアンス意識に関する研修を実施したり、管理ツールを導入したりしましょう。

スクラム採用を実施する手順

スクラム採用の実施を検討している方は、以下の手順で進めましょう。

  1. スクラム採用が必要な理由を共有する
  2. 現場の協力体制を構築する
  3. PDCAを回す

Step1.スクラム採用が必要な理由を共有する

スクラム採用の導入には、導入の必要性を全社で共有する必要があります。成功のためには、全社的な協力が必須です。

まずは現場社員と認識を共有することから始めましょう。

Step2.現場の協力体制を構築する

認識を共有できたら、次に現場の協力体制を整えます。通常の業務に加えて、新たに採用活動へ従事してもらうため、スケジュールや業務負担の調整は必須です。

通常業務に支障の出ない体制を整えましょう。

Step3.PDCAを回す

体制が整ったら、いよいよ採用活動に入ります。入念に準備をしていても、実際に稼働していると齟齬やミスが発生するものです。適宜修正しながら、望む結果を目指しましょう。

スクラム採用を成功させるポイント

スクラム採用を成功させるには、以下のポイントを意識しましょう。

  • 参加を促すための環境を整備する
  • 情報を一元管理する
  • 採用担当者が権限を移譲する

参加を促すための環境を整備する

スクラム採用を成功させるには、参加を促すための環境を整備しましょう。

全員が同じ意識と熱量で採用にあたるのは極めて困難ですが、可能な限り意思を統一する必要があります。

採用活動に参加する社員の業務をサポートする体制を整えることが、大切です。

情報を一元管理する

採用担当者が主となって、情報を一元管理する以下のような仕組みを作っておきましょう。

  • 求職者に関するデータや評価
  • 選考プロセスの進捗

個人情報を取り扱う際のルールや閲覧方法を整備します。難しい場合は、採用管理ツールの導入も考えてください。

採用担当者が権限を移譲する

スクラム採用は、従来の採用方法と大きく異なります。採用担当者は、採用活動全体のマネジメントとコントロールを行わなければなりません

中でも従業員への権限移譲は重要です。採用活動に関わる社員が面接や選考まで実施するため、ある程度現場に移譲した上で、採用活動を進めましょう。

スクラム採用で利用するならダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』

スクラム採用は、株式会社HERPが提唱する採用方法です。採用担当者ではなく、現場の社員が選考や面接を行います。ミスマッチが起こりにくく、高い専門性と経験を兼ね備えた人材を確保できる点がメリットです。

一方で、現場社員の負担が増え、採用意識の統一も必要になります。事前準備が重要なので、全社一丸となって取り組みましょう。

スクラム採用で活用するなら、ダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』がおすすめです。自社が望む人材に直接アプローチするため、スクラム採用を活かしやすくなっています。

『TECH  OFFER』の資料は以下よりダウンロードできますので、ぜひご覧ください。

TECH OFFER 理系学⽣の採用課題を
解決します

※2024年7月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

  • 詳しい機能がわかるサービス資料ダウンロード
  • 業界別|導入効果がわかる導入事例集ダウンロード
  • 理系新卒採用に役立つノウハウ資料ダウンロード

採用ツールや最新の市場動向を解説 セミナー / イベント開催予定・アーカイブ視聴

PICK UP

すべての記事一覧

カテゴリー

タグ

おすすめお役立ち資料

お役立ち資料一覧

おすすめセミナー

アーカイブ

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革<br>データを用いた採用戦略を考える

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革
データを用いた採用戦略を考える

詳細・視聴申し込み

セミナー一覧へ

セミナーアーカイブ

もっと見る

関連記事

もっと見る