「地方の企業だからなかなか人材が集まってくれない」「地方の企業だから知名度が低くて求める人材と出会えない」
地方企業は採用で大きな課題を抱えている場合が多くあります。自社が求める人材とそもそも出会う機会を作れないということすらあるほどです。
結論、地方企業が自社が求める人材を採用するには、学生へ直接アプローチすることが重要となってききます。
本記事では地方企業が採用で直面する課題とその対策を詳しく解説しています。地方企業で採用に成功した企業の事例も紹介していますので、採用で悩んでいる方の参考になるでしょう。
地方企業が採用で抱えている課題3選
地方企業が採用で苦戦する場合、多くは何かしらの課題を抱えています。企業のある地方独特のものもあるため一概には言えませんが、多くの地方企業に共通するものとして以下の3つが考えられます。
- 学生との接触機会の確保
- 自社の認知度向上
- 自社ならではの魅力の提示
これらを改善することで、地方企業でも採用が大きく変わるケースが多々あります。では一体どのような課題なのか、もう少し深掘りしてみましょう。
学生との接触機会の確保
地方企業は知名度において大企業には勝てません。そのため学生と接触する機会をどう確保するのかが重要です。
接触する機会は多ければ多いほど良いため、何度も接触できるようにしなくてはなりません。
問題となってくるのが、学生に地方まで出向いてもらう必要があるという点。地元の学生ならともかく、遠方の学生だと交通費は大きな負担となります。企業側の問題として、接触する機会を確保するほどの人手がないといったケースもあるでしょう。
ただでさえ学生と接触する機会を作るのが難しいのに加え、企業側でも対応が難しい状態とあっては、採用で苦戦するのは当然です。近年は売り手市場になっていることもあって、学生はより大企業に意識を向けるようになっています。その中で地方企業がどう学生を確保するのかは、大きな課題と言えるでしょう。
自社の認知度向上
学生を採用するには、まず学生に求人へ応募してもらわなければなりません。しかし地方企業は認知度が低く、なかなか応募してくれません。そのためまずは学生に認知してもらうのが課題となるでしょう。
どれだけ求人サイトに魅力的な求人を出していたとしても、認知度が低いとエントリーしてもらえないことも。特に都市部の学生で「条件に合う企業があれば地方でも働きたい」と考えていたとしても、企業の認知度によっては求人情報までたどり着かないこともあります。
また、近年ではUIターンで地元へ戻って働きたい学生も増えています。そうした学生に対してアプローチしていかなければなりません。しかし企業の認知度が低いと、学生が存在を知らないのはもちろん、企業側も学生と接点を持つのが難しい状況になってしまいます。
そうならないためにも自社の認知度向上は解決すべき課題と言えるでしょう。
自社ならではの魅力の提示
学生が企業を判断するものの1つに福利厚生があります。採用面において、福利厚生で地方企業が大企業に勝てることはほぼないでしょう。だからこそ、地方企業は自社ならではの魅力の提示をしていく必要があります。
学生にとってどの企業を選んで働くかは大きな決断です。迷っている時に背中を押してくれるものの1つに、その企業ならではの魅力があります。この会社で働きたいと思わせてくれる何かです。
特に学生ならではの現象として、家族・友人の言葉で就職したい企業を変えるということがあります。その時に学生が自信を持って選んでくれるような魅力を提示することが、地方企業にとって重要です。
売り手市場でもある昨今、どの企業に就職するかの選択肢が増えている一方で、学生が得られる情報に変わりはありません。社会経験がない学生に対して自社ならではの魅力を発信して心をぐっと掴めるかどうかは、地方企業の抱える課題と言えます。
地方企業が採用に成功した事例2選
これまでの採用方法から転換し、学生の採用に成功した地方企業はいくつもあります。今回はそれら企業の中から、以下の2社を紹介します。
- 株式会社マキタ
- 四国化成工業株式会社
どちらも参考になる事例です。詳しく見ていきましょう。
株式会社マキタ
株式会社マキタは、電気工具などで有名なメーカーです。世界170ヶ国で電気工具を販売している企業ですが、学生への認知度は低い状況が続いていました。特に東海エリア以外への学生に対しての認知度向上を課題と感じていた面があります。
これまでは様々なツールを利用していたものの、学生との主な接触機会は大学別の説明会への参加のみ。一度に多くの学生と接触できるものの、1人1人の学生と密なコミュニケーションが取れないこともあって他企業に負けている状態でした。
その課題を解決するために採用したのが、オファー型採用ができる『TECH OFFER』です。中でも活用したのが自動オファー機能。ターゲットを絞ってオファーを自動配信する方法に切り替えたところ、効率的なアプローチが可能となりました。
結果、オファー受諾の時点で自社に興味を持っている学生と接触でき、個別のコンタクト時間を増やせたことも相まって成果へと繋がっています。
四国化成工業株式会社
四国化成工業株式会社は、その名の通り四国を拠点とする企業です。そのため採用もUIターンで来る学生が中心であり、Web採用も進んでいない中でどうアプローチするかが課題でした。同時に内定辞退率も高かったことから、アプローチ方法と内定辞退率改善の両方をしなければならなかったのです。
そこで採用したのがターゲットとなる学生にダイレクトにアプローチできる『TECH OFFER』でした。四国化成工業株式会社でも自動オファー機能を利用し、求める人材へアプローチを開始。オファー送信の工数が少ないことから、採用活動の効率化にも成功しています。
結果、より学生との対面でのやり取りに時間を割けるようになり、内定辞退率の低下にも成功しています。自社が求める人材に的確にアプローチできた良い事例でしょう。
参考記事:1年目で効果実感!効率的な自動オファーにより学生との向き合いに注力。
地方企業が採用で成功するためのポイント3選
地方企業が採用で成功するためには、様々な方法があります。新しい採用ツールを導入することはもちろん、自社の採用が抱える問題を解決するだけで改善することも。
中でも以下の3つは地方企業が採用で成功するにあたって重要なポイントとなります。
- ターゲットとする学生像を明確にする
- 自社の魅力や強みを洗い出す
- オファー型の採用も活用する
これらを意識することで、地方企業でも魅力的な人材を採用できるでしょう。それぞれ具体的に解説します。
ターゲットとする学生像を明確にする
採用において重要なのは、どんな学生を採用したいかです。そのためにまずターゲットとなる学生像を明確にします。そうすることで、自社が求めている学生へ的確にアプローチできるでしょう。
また、ターゲットを明確にすることでアプローチ方法や魅力的な提案方法なども自ずと見えてきます。代表的な情報としては、以下のようなものです。
- 年齢
- 性別
- 出身地
- 住んでいる場所
- 大学での専攻
- 情報収集の手段
- ライフスタイル
この際に意識したいのが、欲しい人材を具体的に掘り下げることです。なるべく細部までターゲットを明確にすることで、より確実にアプローチできるでしょう。
一方、採用担当が複数いる場合は、全員でターゲット像を共有しておく必要があります。そうしないと採用する人材にブレが生じ、本当に欲しい人材を採用できない可能性も。
採用したい人材を明確にし採用担当間でしっかり共有しておくことで、効果的な採用方法や魅力的な訴求を打ち出せるでしょう。
ターゲット設定については、下記記事でも詳しく解説しています。こちらの記事も合わせてご覧ください。
新卒採用を成功に導く!採用ターゲット設計3つのステップ
自社の魅力や強みを洗い出す
学生に自社を選んでもらうためには、魅力を感じてもらわなければなりません。そのためにもまず自社の魅力や強みを洗い出しましょう。
2022年現在において売り手市場は続いています。つまり企業を選ぶのは学生側です。学生にとって魅力的だと映らなければ、内定辞退といったことも起こるでしょう。
特に意識したいのが、採用は企業が学生を見ているのと同時に学生も企業を見ているのだという点。特に地方企業の場合、大手企業と比べられることが多いため、どうしても関心を引きづらい部分があります。
打開するためには、大手企業や都市部の企業にはない特徴や魅力、強みを発信しなければなりません。
- 地域経済と密接に関わっているので業績が安定している
- 地元企業に貢献できるのでやりがいがある
- 組織規模が小さいからこそ最初から大きな仕事ができる
以上のように、一見弱みに見える部分を長所に変換してみる方法がおすすめです。大企業とは違った視点にたって、自社の魅力や強みを洗い出してみましょう。
オファー型の採用も活用する
地方企業で良く利用されているのが、学校からの紹介や求人サイトです。もちろんこれらの方法は効果的ではありますが、欲しい人材に的確にアプローチできない欠点を持っています。
その場合に活用したいのが、オファー型採用です。従来の採用方法を継続しつつオファー型採用も取り入れることで、より多くの学生にアプローチできます。
オファー型採用は求職者へ直接アプローチできる方法です。ターゲットを絞ることで、ピンポイントに欲しい人材へアプローチできるのも強みでしょう。
地方企業が採用で抱える課題である、接触機会の確保・認知度向上・魅力の提示を解決してくれる方法です。
採用したい学生のターゲットを明確化することで効果的なアプローチはもちろん、内定辞退率の低下にも期待できます。
オファー型採用を従来の採用方法と併用することで、地方企業でも欲しい人材を採用することは充分に可能でしょう。
ダイレクトリクルーティングサイトの活用方法については、下記記事でも詳しく解説しています。こちらの記事も合わせてご覧ください。
【新卒採用ダイレクトリクルーティング活用術】成功事例からポイントを解説
地方企業で活用するなら『TECH OFFER』
地方企業が採用面で苦戦することは多々あります。特に売り手市場となった昨今、学生に選ばれる側になったこともあって顕著です。
そのため地方企業は学生への接触機会の確保や自社の認知度向上など、様々な課題を抱えるようになりました。
採用で成功するためのポイントは様々なものがありますが、中でもオススメなのはオファー型採用です。『TECH OFFER』の自動オファー機能なら、地方企業でも欲しい人材へ直接アプローチが可能です。
学生と対面で面談する機会も増えるため、採用面で強い味方となってくれます。自社に必要な人材を採用するなら、ぜひ一度『TECH OFFER』へお気軽にご相談ください。