Contents
デジタルネイティブと呼ばれる就活生にとって、YouTubeやTikTokといった動画コンテンツは身近な存在です。最近は娯楽だけでなく、購買行動や学習、就職活動にまで動画が活用されるようになってきました。
一方で、企業の採用担当者の中には「採用動画は効果があるのか?」「どうやって作れば良いのか?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
効果的な採用動画を作るためには、目的やターゲットを明確にすることが大切です。本記事では、採用動画を導入するメリットや、効果的な動画を作るポイントについて詳しく解説します。「内定承諾率をアップさせたい」「ミスマッチを防ぎたい」とお考えの方も、ぜひご覧ください。
採用動画とは
採用動画とは、就活生に自社の特徴や働き方を知ってもらうために制作する動画のことを言います。以前は専門業者に依頼して、多額のコストをかけて制作されていましたが、最近ではスマホの機能向上や編集ソフトの普及によって、誰でも簡単に採用動画が制作できるようになってきました。
また、就活生に動画を届ける方法についても、YouTubeやTikTokなどを利用すれば無料で発信が可能です。わざわざ専用のサービスを契約する必要がないことも、採用動画が広まった理由の1つです。
採用動画の主な内容
採用動画の主な内容には、次のようなものがあります。
- 事業説明
- 社長メッセージ
- 社員インタビュー
- 社員の一日
- オフィスツアー
いずれも、以前から採用パンフレットで取り上げられていたような内容ですが、文字だけでなく動画にすることで、より具体的なイメージがしやすくなります。
採用動画の活用方法
採用動画は次のような場面で活用できます。
- 会社説明会
- 採用サイト
- SNS
会社説明会や採用サイトには、ある程度自社に興味を持った人が集まります。そのため、事業内容や働き方を詳しく説明する動画を制作することで、志望度を高める効果が期待できます。
一方SNSへの投稿では、まだ自社を認知していない就活生に知ってもらうことが可能です。SNSを通して採用サイトや説明会に誘導することも効果的です。
【最新】採用動画に関する調査結果
ここからは、採用動画に関する最新の調査結果を紹介します。
企業の声
株式会社Candeeが採用担当者109名に調査したところ、「採用動画を活用している」と答えた人は63.3%でした。
さらに、動画を活用している人に効果について尋ねたところ、「内定承諾率の向上につながった」という人が62.3%、「選考通過率の向上につながった」「採用後のミスマッチが起きにくくなった」という人がそれぞれ52.2%、「途中辞退率の低下につながった」という人が49.3%という結果になりました。
このことから、採用動画の活用は、新卒採用の課題解決に大きく貢献していることが分かります。
引用:採用に「動画」を活用する企業が6割以上に。「内定承諾率の向上」や「採用後のミスマッチの防止」といった効果を実感|人事のプロを支援するHRプロ (hrpro.co.jp)
学生の声
上記は、株式会社Lumiiが24卒の就活経験者317名に調査した結果です。「採用動画はあった方がいいと思いますか」という問いに対し、「とても思う」と答えた人が40.4%、「思う」と答えた人が48.6%でした。つまり、9割近くの人が「あった方がいい」と考えていることが分かります。
また、採用動画視聴後の志望度については、「大きく上がった」「上がった」を合わせると、66.6%に上りました。採用動画は、志望度の向上にも効果があることが分かります。
さらに、視聴したいコンテンツについて尋ねたところ、最も多かったのが「社員の1日の流れ」、続いて「事業説明」「社員インタビュー」という結果になりました。就活生が、働き方や、どのような人が働いているのかに興味を持っていることが分かります。
引用:採用動画の視聴によって6割以上が志望度上昇。24卒の就活経験者に「採用動画に関する実態調査」を実施。 | 株式会社Lumiiのプレスリリース (prtimes.jp)
【事例】魅力的な採用動画の企業
ここからは、魅力的な採用動画を発信している企業を紹介します。ぜひ動画制作の参考にしてください。
H3 社員インタビュー |株式会社AOI Pro.
AOI Pro.新卒採用コンセプトムービー【青い炎を、燃やせ】 (youtube.com)
AOI Pro.は、広告映像の制作でアジアトップクラスの企業です。映像制作が本業とあって、わくわくするような、かっこいい動画になっています。登場する若手社員が、自然体で目標を語る姿も魅力的です。
オフィスツアー|LINE Fukuoka株式会社(現 LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社)
LINE Fukuokaオフィス紹介|LINEの”WOW”が詰まったオフィスの魅力を新卒2年目がレポート! (youtube.com)
LINE Fukuoka(現 LINEヤフーコミュニケーションズ)は、LINEアプリで有名な企業です。動画では新卒2年目の社員が、おしゃれなオフィスや併設されたカフェを案内するという構成になっています。新しくてきれいなオフィスの様子から、ゆとりある働き方がうかがえる内容です。
おもしろ企画 |株式会社博報堂
絶対に本音で話さざるを得ない説明会 (youtube.com)
博報堂は、日本最大の広告代理店です。前半はごく普通の説明会が行われ、先輩社員が何人か登壇するのですが、後半ではその社員の家族や同僚が登場し、実態を暴露するというドッキリ企画になっています。就活生の「社員の本音を知りたい」というニーズに応えた動画です。
採用動画を導入するメリット
採用動画を導入すると、次のようなメリットがあります。
- 企業の文化や雰囲気が伝わりやすい
- ブランディングができる
- ミスマッチを防止できる
- 採用業務を効率化できる
それぞれ詳しく見てみましょう。
企業の文化や雰囲気が伝わりやすい
採用動画を活用すると、企業の文化や雰囲気が伝わりやすくなります。もちろん、文字や口頭でも説明は可能ですが、動画なら圧倒的な情報量を伝えられるのが特徴です。一説によると、文字と写真で伝えるのに比べて、動画は5,000倍もの情報量が伝えられるとも言われています。
ブランディングができる
採用動画では、企業をブランディングしやすいこともメリットです。動画の演出や音楽によって、「かっこいい」「楽しい」「親近感」などさまざまなイメージを伝えられます。また、文字や口頭で伝えるのに比べて、動画は記憶にも残りやすくなります。
ミスマッチを防止できる
採用動画は、ミスマッチの防止にも役立ちます。社員が実際に働く姿や、オフィス内の様子を撮影することで、将来自分が働く姿も想像しやすくなります。仕事の良い面だけでなく、大変な面もあらかじめ伝えておくと、「こんなはずではなかった」という早期離職を防ぐことにもつながります。
企業の認知度を向上できる
面白い動画やインパクトのある動画がSNSで拡散されると、企業の認知度を向上できます。もともとは自社のことを知らなかった就活生も、動画がきっかけで興味を持ってくれるかもしれません。
採用業務を効率化できる
採用動画を活用すると、採用業務を効率化できるのもメリットです。担当者のプレゼン能力に関わらず、均質的な会社説明ができます。また、現場社員が登壇したり、職場見学を実施したりしなくても、ある程度は現場の空気感を伝えることが可能です。
効果的な採用動画を作成するポイント
効果的な採用動画を作成するポイントは、次の3つです。
- 目的を明確にする
- ターゲットを明確にする
- 学生が求める情報を提供する
目的を明確にする
はじめに、動画を制作する目的を明確にしましょう。例えば「まだ自社を知らない人にアプローチする」「興味を持ってくれた人の志望度を上げる」「応募者の辞退を防ぐ」などが挙げられます。目的によって、伝えるべき情報も変わってきます。
ターゲットを明確にする
次に、動画を届けるターゲットを明確にしましょう。一言で就活生と言っても、性格やスキル、志向性、生活パターンなどはさまざまです。どのような学生にアプローチするのか、具体的に決めることで、より効果的な採用動画が制作できます。
学生が求める情報を提供する
ターゲットとなる学生が求める情報を提供することが大切です。企業目線では、自社の事業内容や強みをアピールしたくなるところですが、学生は働き方や職場環境を気にしていることも多いです。必ずしも、自分たちが伝えたいことが学生の知りたいことと一致するとは限らないので注意しましょう。
理系学生へのアプローチなら『TECH OFFER』
採用動画を活用する企業は年々増えており、学生側も9割近くの人が「動画はあった方がいい」と考えていることが分かりました。採用動画を導入することで志望度を向上したり、ミスマッチを防いだりする効果が期待できます。動画を制作する際は、目的やターゲットを明確にして、学生のニーズに合った情報を提供できるようにしましょう。
理系学生へのアプローチをお考えの方には、ダイレクトリクルーティングの『TECH OFEER』もおすすめです。機械・電気・情報・建築・土木など幅広い学部の学生に、企業の魅力を直接アピールできます。ターゲットとなる学生の検索条件を設定すれば、自動でオファーが送信できるため、工数も大幅に削減できるのがメリットです。
下記ボタンから『TECH OFFER』のサービス内容に関する資料が無料でダウンロードできますので、ぜひご覧ください。