【必見】新卒採用でリモートワークを導入するメリット / デメリット | 導入の注意点とポイントも解説

公開日:
更新日:
  • X
  • LINE
  • はてなブックマーク
【必見】新卒採用でリモートワークを導入するメリット / デメリット | 導入の注意点とポイントも解説

「リモートワークって学生から見て魅力的?」「リモートワーク導入のメリットとデメリットを知りたい」

このように考えている人は多くいます。特にコロナ禍以降、リモートワークができる企業かどうかは学生の関心の1つです。

実際、リモートワークを導入しているかどうかで志望度が大きく変わります。ライフワークバランスを重視する層が増えた結果ともいえるでしょう。

そこで今回は、「リモートワークを導入するメリット / デメリット」について解説します。

その他、「リモートワークの注意点」や「リモートワークを導入しなくてもアピールできる方法」も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

新卒学生の7割近くがリモートワークや居住地自由に魅力を感じている

コロナ禍でリモートワークが普及して以降、新卒学生の間でもリモートワークや居住地自由の働き方に魅力を感じている層が増えています。

事実、制度として整備している企業への志望度は、7割近くが上がると回答しているアンケート結果があるほどです。

なぜ希望しているのか、以下の理由を見てみましょう。

  • 結婚や出産・育児などの変化にも対応できる
  • 通勤時間を削減できるため、時間を有効活用できる
  • 将来的に海外に住みたいため
  • リモート勤務態勢が整っている方が、他の面でも柔軟な対応ができそうだから

このように現実的な意見が多く見られます。

フリーランスのような場所に縛られない働き方をしている人が増えていることもあって、より「どう働きたいか」を考えるようになっていると考えられます。

リモートワークに魅力を感じない層もある

一方で、リモートワークに魅力を感じない層もいます。学生の中には、以下のような意見が見られました。

  • 仕事と生活の線引きをしたい
  • 自宅での作業は集中できない

リモートワークに魅力を感じている層と同じように、こちらでも現実的な意見が主流となっています。

ただし、一般的にはリモートワークに魅力を感じている層が大半を占める点は認識しておきましょう。

コロナ禍も明けてオフィスへ回帰しつつある現在において、制度として設けておくのは訴求力という意味でもメリットが大きいといえます。

リモートワークを導入する6つのメリット

企業がリモートワークを導入すると、採用面では以下のようなメリットがあります。

  • 多様な人材の雇用・活用ができる
  • コストを削減できる
  • 緊急時でも事業を継続しやすい
  • 営業効率が向上する
  • 企業イメージやブランド力が向上する
  • デジタル化促進のサインになる

多様な人材の雇用・活用ができる

リモートワークの導入によって、以下のような多様な人材を雇用・活用できる可能性があります。

  • 通勤時間が長い人
  • 地方や海外に住んでいる人
  • 育児や介護で時短勤務をせざるを得ない人

このような人材は、オフィスに出勤できないために時短勤務や採用不可になっているケースが多くあります。中には、実力を存分に活かせそうなのに、泣く泣く諦めている人もいるでしょう。

そうした層を採用できないのは、グローバル化が進んでいる現代において、大きな痛手です。

幅広く優秀な人材に活躍してもらうためにも、場所を選ばずに働けるリモートワークを導入するメリットは大きいのです。

コストを削減できる

リモートワークによってコストを削減できる点もメリットとなります。例えば以下のようなコストがかからなくなります。

  • 交通費
  • オフィスの賃料
  • 水道光熱費
  • パソコンなどの設備代
  • 電子化による印刷代

細かい部分にはなりますが、オフィスを構えていると負担になる金額です。

特に賃料が大きな負担になっている場合は、リモートワークを導入して小さな事務所に移転するだけで固定費の削減になります。

リモートワークの導入は費用がかかるものの、中長期的に見るとコスト削減に繋がるというメリットがあります。

緊急時でも事業を継続しやすい

リモートワークを導入していると、緊急時でも事業を継続しやすくなります。

代表的なのは、コロナ禍です。パンデミックで自宅待機の中、リモートワークなら自宅で働けるので事業を継続できたケースが多数あります。

他にも地震などの自然災害でも、リモートワークで従業員が分散していれば、事業の早期回復も可能です。

緊急時における事業停止のリスクを最小限に抑えられるのは、企業にとって大きなメリットといえるでしょう。

営業効率が向上する

リモートワークを活用すれば、営業効率の向上させるのも可能です。例えばオフィスに訪問して商談を行う場合、以下の手順が発生します。

  1. アポを取る
  2. オフィスに訪問する
  3. 商談をする
  4. 商談をまとめてオフィスに戻る

リモートワークの場合、上記の2と4を削減できます。Web会議のツールを使ってオンライン商談をするため、移動時間を減らせるためです。

減らした移動時間分を商談にあてれば、新規開拓はもちろん、既存顧客との関係性を深める効果にも期待できます。

企業にとって利益を上げる大きなメリットといえるでしょう。

企業イメージやブランド力が向上する

リモートワークは政府が推進している働き方の1つです。特にコロナ禍が終息した今、リモートワークを導入している企業に対して、良いイメージを持っている人が増えています

そのため、リモートワークの導入を発信するだけでも、企業イメージの向上に繋がります。働きやすい企業というアピールになるでしょう。

新卒採用において、企業イメージやブランド力は重要です。あるなしで学生が魅力を感じてくれるかが大きく変わります。

そうした面でも、リモートワーク導入のメリットは大きいといえます。

◆採用時の自社ブランディングについて、さらに知りたい方はこちら

デジタル化促進のサインになる

リモートワークにはデジタル技術が不可欠です。したがって、導入するとデジタル化促進のサインにもなります

近年はペーパーレスな環境が重視されており、慣習的に非効率だった業務の改善が少しずつ進められている企業も増えています。特に、電子帳簿等保存制度によって、デジタル化の促進は急務です。

オフィスでの捺印をオンライン完結も可能になったため、業務効率化に繋がるメリットもあります。

新卒学生にとっても、企業のデジタル化がどこまで進んでいるかは気になるポイントです。インターンシップ時にアピールするためにも、リモートワーク導入によるデジタル化の促進は大きい意味を持ちます。

リモートワークを導入する4つのデメリット

テレワークの導入はメリットばかりではありません。以下のようなデメリットもあります。

  • 従業員の勤怠管理が難しい
  • プロジェクトやタスクの管理が難しい
  • セキュリティ面でリスクがある
  • コミュニケーションを取りにくい

従業員の勤怠管理が難しい

リモートワークは、従業員の勤怠管理が難しいのが難点です。実際、リモートワークを導入していない企業が挙げる理由として、勤怠管理は上位に位置しています。

通常、勤怠管理はICカードやタイムカードをオフィスで読み込んで処理し、客観的な記録に基づいて勤務時間を確認しています。

一方で、リモートワークは読み込む機器がないため、個々の管理がExcelや電子ファイルの出勤簿などに自己申告する形となります。どうしても、信憑性を担保できないのです

さらに集計作業も必要になるため、企業としては手間がかかります。

こうした勤務管理の難しさが、リモートワークを導入する大きなハードルの1つです。

プロジェクトやタスクの管理が難しい

リモートワークでは、従業員が進めているプロジェクトやタスクの管理が難しい点も挙げられます。従来のオフィス業務でなら何となくでも確認できた部分が、簡単にできないためです。Excelやタスク管理ソフトを使って、客観的に把握する必要があります

特にExcelを使う場合は、仕事をするための管理ツールを作る仕事をしなければいけないため、業務効率が落ちます。

専用のツールを導入したり、ルールを決めたりなど、様々な部分で変更を加える必要もあるため、大きな負担になるでしょう。

セキュリティ面でリスクがある

リモートワークは、場所を選ばずに働ける魅力があります。一方で、セキュリティ面でのリスクが高くなる点には注意しましょう。特にカフェなど外で働く場合は注意が必要です。

何も対策をしていないと、パソコンの紛失や盗難、画面を盗み見られる可能性があります。フリーWi-Fi利用による情報漏洩といったリスクも考えなければいけません。

そのため、導入の際はVPNやリモート操作を通じて、安全に使える状況を構築する必要があります。ゼロトラストの考えに従って、リスクを回避していきましょう。

その際、セキュリティポリシーの作成は必須です。作成の手間も含めて、無視できないデメリットといえます。

コミュニケーションを取りにくい

リモートワークは、従業員とコミュニケーションを取りにくい点もデメリットです。

オフィスのように近くで働くのではなく、お互い別々の場所にいるため、雑談を含めて頻度が下がります。

チャットツールを使ってのやり取りはできても、対面での雰囲気やニュアンスから読み取る会話ができません。

そのため、従業員によっては孤独感や疎外感を覚える可能性があります。人は社会的な生き物です。疎外感や孤独感はチームワークの低下やメンタルの問題にも繋がるため、非常に重要になります

モチベーションの低下から退職に繋がる可能性もあり、注意しておきたいデメリットです。

リモートワークを導入する際の注意点

リモートワークは新卒学生からも注目を集めているため、導入を検討している企業もあるでしょう。その場合は、以下の3つの点に注意してください。

  • セキュリティ対策を重視する
  • コミュニケーションツールを活用する
  • 労務管理や評価制度を見直す

セキュリティ対策を重視する

リモートワークでは、セキュリティが非常に重要です。従業員の中には無頓着な人も多いので、ゼロトラストを意識して対策をしましょう。

中でも導入しやすいのは、以下の3つになります。

  • VPNの導入
  • セキュリティガイドラインの策定
  • デバイスを管理するシステムの導入

情報流出は、人為ミスによって発生するケースがほとんどです。セキュリティガイドラインを策定し、守るように徹底しましょう。

特にリモートワークは人が見ていないため、なあなあにしがちです。従業員へのルール遵守を意識するようにしてください。

コミュニケーションツールを活用する

リモートワークで困るのが、コミュニケーションです。オフィスだと簡単にできた立ち話も、リモートワークではできません。雑談を1つするのも大変です。

そのため、コミュニケーション不足によって情報共有がされにくくなり、以下のような弊害が起こります。

  • 業務効率が下がる
  • 孤独感や閉塞感を覚える
  • モチベーションが低下する

こうした状態を防ぐためには、コミュニケーションツールの活用がおすすめです。ChatWorkやSlackのようなチャットツールやWeb会議ツールを導入しましょう。社内SNSがあるのなら、それを活用してもOKです。

どうコミュニケーションを取るのかを意識して、気軽に相談できる関係性を醸成していってください

労務管理や評価制度を見直す

リモートワークは、勤怠管理が難しい点に注意しましょう。職場と自宅のメリハリがなく、ともすれば長時間労働になってしまう場合も多いので、徹底した時間管理が重要です

おすすめは、オンラインでできる勤怠管理システムの導入になります。コストはかかりますが、Excelなどより圧倒的に管理が簡単です。

あわせて評価基準も見直しましょう。成果物で判断するといった定量的な評価を重視するようにすると、リモートワークでも評価しやすくなります。

評価制度がわかりやすければ、既存の従業員はもちろん、新卒学生へのアピールとしても活用できます。ライフワークバランスの見える化もできるため、非常に効果が大きい方法です。

リモートワークを導入しなくてもアピールする方法はある

リモートワークの導入を多くの学生が注目している一方で、簡単に導入できない企業が多いのも実状です。そのような場合、以下の方法を使って学生へアピールしていきましょう。

  • 働き方を見直す
  • SNSや採用サイトで情報を積極的に情報を発信する
  • 新卒学生にアピールしやすい採用方法を使う

働き方を見直す

リモートワークを導入できない場合、働き方を見直してみるのも良い方法です。他者や他業種と比べて自社はどうなのかを客観的に判断し、問題点があれば改善していきましょう

改善点は人事の担当者だけではわかりにくいものなので、従業員全員にアンケートを取る方法がおすすめです。働き方の問題点を洗い出し、少しずつ改善して働きやすい環境を整えていってください。

従業員のモチベーションアップはもちろん、採用ブランディングにも繋がる方法です。

SNSや採用サイトで情報を積極的に情報を発信する

採用活動の一環として、SNSや採用サイトを使っての情報発信も意識しましょう。今や就活生の75.2%がSNSを利用して情報を集めているので、利用しない手はありません。

中でもXは利用者が多く、仕事内容や働き方など多岐に渡る情報が収集されています。

SNSでは検索もできるので、「リモートワークはないけど、○○のような働き方ができる」のような発信をすれば、リモートワークが気になる学生へも届けられます。

SNSの性質上、すぐに結果を出すのは難しいのですが、中長期的に運用していくと採用に大きくプラスになる方法です。

◆SNSを使った就活生へのアピール方法について、さらに知りたい方はこちら

新卒学生にアピールしやすい採用方法を使う

採用では、就活生にどれだけ自社の魅力をアピールできるかが重要です。そのため、ナビサイトだけを使っていては、アピールしにくい実状があります。以下のような方法を使って、積極的にアピールしていきましょう。

  • スカウト機能
  • 業界別のナイビサイト
  • 採用債とからの応募導線
  • インターンシップの実施
  • ダイレクトリクルーティング

中でもダイレクトリクルーティングは、学生からの注目度が高い採用方法です。自社から直接アプローチするため、魅力を伝えやすい特徴があります。

リモートワーク以外でも学生に刺さる強みや魅力を活かしたい場合は、活用していきましょう。

リモートワークの導入が難しいならダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』

リモートワークは、新卒学生の大半が注目している働き方です。導入しているかしていないかで志望度が大きく変わるほど、重要になってきています。

非常に魅力的ですが、導入にはメリットとデメリットの両方があるため、自社に合った働き方かどうなのかを慎重に検討しましょう。リモートワークを導入しない場合は、自社の魅力を学生に伝えられる方法を使って、積極的にアピールしていってください。

中でも理系学生を採用するなら、ダイレクトリクルーティングの『TECH OFFER』がおすすめです。学生と直接やり取りできるため、自社の魅力を伝えやすくミスマッチも防げます。ぜひ一度お気軽にご相談ください。

TECH OFFER 理系学⽣の採用課題を
解決します

※2024年7月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

  • 詳しい機能がわかるサービス資料ダウンロード
  • 業界別|導入効果がわかる導入事例集ダウンロード
  • 理系新卒採用に役立つノウハウ資料ダウンロード

採用ツールや最新の市場動向を解説 セミナー / イベント開催予定・アーカイブ視聴

PICK UP

すべての記事一覧

カテゴリー

タグ

おすすめお役立ち資料

お役立ち資料一覧

おすすめセミナー

アーカイブ

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革<br>データを用いた採用戦略を考える

‟新卒採用 新時代”に向き合う採用改革
データを用いた採用戦略を考える

詳細・視聴申し込み

セミナー一覧へ

申し込み受付中のセミナー

もっと見る

セミナーアーカイブ

もっと見る

関連記事

もっと見る